2024.05.09
2025年 安曇野市の桜スポット
by ぐるっと松本編集部
同じ地域でも、備えなくてはいけない危険や、防災のために使える制度や取り組みが異なります。
ここでは市町村ごとに備えるべき危険や、防災のための制度を紹介していきます。
松本市は、東部や西部の一部地域を除き市内ぼぼ全域に浸水、里山辺や中山などの斜面が多い地域に土砂災害の危険があります。
安心・安全に暮らすための情報提供・共有するためパソコンや携帯電話などに、緊急情報などをメールでお届けします。
塩尻市は、奈良井川、田川沿いに浸水、東部の斜面や谷合いを中心に土砂災害の危険があります。また田川の上流にみどり湖があるため注意が必要です。
災害情報や新型コロナウイルスに関連する情報など、緊急時の情報を発信しています。
安曇野市は、東西の山沿い地域は広範囲で土砂災害、犀川に近い東部の地域から西部の地域まで広く浸水の危険があります。明科地域は主要河川が集まるため浸水の危険が高いです。
防災用品購入費の3分の1、上限額2万円まで補助する制度です。防災セットや簡易トイレなどの購入に適応ができます。
山形村は、主要河川から高く離れた位置にあるため浸水の危険は低いです。しかし、村西部の山沿いの地域は広範囲で土砂災害の危険があります。
メールアドレスを登録すると、Jアラートや防災・災害情報、有害鳥獣出没情報、行方不明者の捜索情報などが配信されます。
朝日村は、大きな河川がないため浸水の危険は低いです。しかし、南北の山沿いや鎖川北側の斜面は土砂災害の危険があります。
地震や火災、風水害といった災害に対して、どういった備えや対処をすればよいかまとめられています。
筑北村は、大きな河川は無いですが、村内にため池が多数あり浸水の危険がある箇所があります。また、村内全域まばらに土砂災害の危険があるエリアが点在します。
大雨・地震などにより決壊する恐れのある29か所のため池が決壊した際、安全かつ迅速に避難するために作成されました。
地域の皆さまへお役立ち情報やイベント情報を発信しています!
2024.05.09
by ぐるっと松本編集部
2024.05.09
by ぐるっと松本編集部
2024.05.02
by ぐるっと松本編集部
2024.06.20
by ぐるっと松本編集部
2024.07.03
by ぐるっと松本編集部
2024.06.21
by ぐるっと松本編集部
2024.06.13
by ぐるっと松本編集部
2024.06.21
by ぐるっと松本編集部
2024.07.03
by ぐるっと松本編集部
2024.12.06
by ぐるっと松本編集部