イベント
道祖神とそばの里の山形村にて、今年も観光協会主催の そば打ち体験を実施します。打ったそば(約6人前)はお持ち帰り いただきます。経験の有無は関係なくご参加頂けますので、 この機会に是非体験してみませんか? 村内そば店経営のそば職人が講師です。ふるってのご参加お待ちしております。 ◆開催日程 <開催日>令和6年10月6日(日) <参加費>2,500円 <時 間>午前10:00~ 又は 午後2:00~ それぞれ定員5名 <会 場>山形村 ミラ・フード館(1F体験室) <持ち物>エプロン、三角巾、マスク着用 <申込締切>9月24日(火)※ただし、定員になり次第終了します。 ※参加対象者は中学生以上となります。 詳細はチラシをご覧下さい。
塩嶺王城観光開発協議会では、初期中山道ウォーキング・サイクリングを開催いたします。ウォーキング・サイクリングともに専門のガイドが案内いたします。 ※小野駅前の広場や駐車場は当日、山車奉納の進行や「たのめいち」にて使用します。そのため、小野駅前の広場や駐車場に駐車をしての参加はご遠慮ください。 【中山道と初期中山道】 中山道は東海道・奥州街道・日光街道・甲州街道とともに江戸幕府の定めた五街道の一つで、江戸の日本橋と京都の三条大橋を内陸経由で結ぶ、重要な街道の一つでした。 現在の中山道は下諏訪から塩尻峠を越えて、桜沢(塩尻市贄川)に通じる道となっていますが、 定められた当初は、下諏訪より東堀・小井川・岡谷を通り、三沢から小野峠を経由して牛首峠を越え、桜沢に通ずるものでした。 これは江戸の町づくりに多くの用材が必要になったため、木曽の森林資源に着目した時の勘定奉行・大久保長安がその運搬経路として開発したものとされており、 東堀から桜沢までの全長約26kmの道が「初期中山道」と呼ばれている部分となります。 【開催概要】 開催日:令和6年10月6日(日) 予備日:令和6年10月27日(日) 【注意事項】 ※注① 荒天が予想される場合は、イベントの2日前(10月4日(金))に延期のご連絡を事務局よりメールにてお送りいたします。また、当日の朝であっても急な天候の変化等認めた場合は、参加者の皆様の安全確保を最優先し延期する場合がございますのでご了承ください。小雨決行 ※注②JR東日本が主催する「駅からハイキング」は、塩嶺王城観光開発協議会が主催する「初期中山道ウォーキング・サイクリング」とは申込方法が異なります。また、「駅からハイキング」のみお申込みいただいた場合は、昼食・参加賞(通行手形)・ガイド・保険は付きませんのでご注意ください。 【「ツキノワグマ」対策について(中止の条件含む)】 コース周辺はツキノワグマの生息地域です。今年度に入ってから例年より多くの目撃情報が報告されています。参加される際は、熊鈴やラジオ等音の鳴るものを携行し、各自で安全対策を行ってください。 また、下記の条件に該当する場合は、当イベントを中止いたします。 ① 長野県から「ツキノワグマ出没警報」が発令された場合 ② コース周辺エリアにおいて、頻発して熊の目撃情報が報告された場合 ③ その他、事務局で開催が困難であると判断した場合 【参加賞:『通行手形』】 現在の中山道は、下諏訪から塩尻峠を越えて、桜沢に通じる道となっていますが、定められた当初は、下諏訪より東堀・小井川・岡谷を通り、三沢から小野峠を経由して牛首峠を越え、桜沢に通ずるものでした。 これは、江戸の町づくりに多くの用材が必要となったため、木曽の森林資源に着目した時の勘定奉行、大久保長安がその運搬経路として開発したものとされており、「初期中山道」と呼ばれる部分になります。 当協議会では、「初期中山道」をPRしていくため、この歴史になぞらえた当イベント参加者限定の木曽ヒノキを使用した「通行手形」を作成いたしました。 日本全国で初期中山道の「通行手形」をもらえるのは当イベントだけです!! ※画像はイメージです。現物と異なる場合がございます。 【その他】 ①ウォーキング参加者には、当日受付時にガイディングレシーバーをお渡しいたします。ガイドの説明をイヤホンからお聞きいただけます。 ②主催者でイベント保険に加入しておりますが、けが等ご不安な方は個別で保険に加入することを推奨いたします。
価値観とは、人それぞれが大切だと思うことや信じること。 自分の価値観を知るメリットは自己肯定感が高まる、目標達成への動機づけができる、自己成長と満足感が感じられることなどあります。 この講座では、カラバリューカード(価値観カード)を使ってカードゲームを行い、ゲームをしながらグループ内で対話をし、自分の価値観、相手の価値観を深堀っていきます。 カラバリューカードで価値観を知り、幸せな未来をつくるチラシ 〇内容 カラバリューカード(価値観カード)を使用したカードゲームをします。 カードゲームをしながらグループ内で対話をし、自分の価値観、相手の価値観を深掘っていきます。 〇日時 10月6日(日曜日) 13時30分から16時30分まで(受付13時から) 〇会場 塩尻市中央公民館(塩尻総合文化センター) 1階 講堂 (塩尻市大門七番町4-3) 〇定員 30名(高校生以上) 〇料金 100円(お茶、お菓子代) 〇申し込み https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdY6hUaAOUeJb68HNCu1jpdpGav_nrT6RiAs-nuFGIoYKKp-g/viewform 〇締め切り 定員になり次第 〇お問い合わせ しおじりあすなろ教室(柚木) メール: shiojiri.asunaro0908@gmail.com 〇主催 しおじりあすなろ教室 〇共催 塩尻市中央公民館
本展は、2023年10月に国立科学博物館でスタートし、松本が4番目の開催地となる全国巡回展です。 食文化を含めた「和食」は、日本の自然やそこに住む人々の知恵・歴史を背景に成立しました。 南北に長く、地域ごとに多様な環境を持つ日本では、各地域の食文化も非常にバラエティ豊かです。 加えて、和食は外来の食文化を柔軟に受け入れつつ、独自に発展させることで成立しており、今なお変化を続けています。 「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されて10年。日本列島の自然が育んだ多様な食材や、人々の知恵や工夫、歴史的変遷など、身近なようで意外と知らない和食の魅力に迫ります。 ◎会期 2024(令和6)年10月5日(土)~12月8日(日) ◎閉館日 毎週火曜日 ◎会場 松本市立博物館 2階 特別展示室 ◎開館時間 9:00 ~ 17:00(最終入室は16:30まで) ◎観覧料 特別展単独券 大人:1,000円 (800円) 大学生・市内在住の70歳以上の方:600円(400円) 常設展セット券 大人:1,200円 (1,000円) 大学生・市内在住の70歳以上の方:800円(600円) ※いずれも高校生以下 無料 ※( )内は団体20名以上の料金 ■特別展関連イベント ◎講演会1 「ヤマの和食、サトの和食―塩とタンパク質をどのように入手したのか―」 講師:佐藤洋一郎氏(ふじのくに地球環境史ミュージアム 館長/本展監修者) 日時:10月5日(土)午前 10時30分 ~ 正午 会場:松本市立博物館 講堂 定員:80名 料金:無料 申込み:下記 URLより9月6日(金)から9月30日(月)までにお申込みください。 https://logoform.jp/form/N7tm/669506 ※申込み多数の場合は抽選となります。 〇講演会2 「信州、松本の食の知を知り、味わう」 講師:中澤弥子氏(長野県立大学健康発達学部 教授) 日時:10月6日(日) 午後1時30分~午後3時30分 会場:松本市立博物館 講堂 定員:80名 料金:無料 申込み:下記 URLより9月6日(金)から9月30日(月)までにお申込みください。 https://logoform.jp/form/N7tm/669549 ※申込み多数の場合は抽選となります。 〇ギャラリートーク 講師:松島憲一氏(信州大学農学部 教授) 日時:10月27日(日) 午後1時30分~午後3時 会場:松本市立博物館 2階 特別展示室 料金:本展観覧料 申込み:不要 〇親子でおやき作り体験 日時:11月16日(土) 午後1時30分~午後3時30分 会場:大手公民館 調理室(松本市大手3-8-1) 料金:1人500円 対象:小学生以上のお子さんと保護者 定員:先着5組 持ち物:エプロン、三角巾、マスク、ナフキン、タッパー、飲み物 申込み:電話で松本市立博物館へ(☎0263-32-0133) ※ 10月21日(月)午前9時より受付開始
ヨヨヨイは、異業種の交流を通じて信州のものづくりを発展させることを目指して生まれたイベントです。産地の工房や職人、クラフトパーソン、そしてつくり手とつかい手をつなぐプロフェッショナルである問屋や店舗が集積する「漆工町木曽平沢」から、これまで大切に受け継がれてきた価値を知っていただくことで、新たなつながりや創造のきっかけを生み出し、信州のものづくりの土壌を耕していきます。 イベントチラシ プログラム ■木曽漆器市 多くの漆器店が軒を連ね、重要伝統的建造物群保存地区にも選定されている木曽平沢。 木曽漆器市では、漆工町内の店舗や職人衆の店、秋の平沢プチマルシェなどが開かれ、 賑わいを見せます。この機会にぜひ、工芸品や地場産品との出会いをお楽しみください。 〇開催日時 10月5日(土)〜10月6日(日) 9:00〜16:00 ■スプーンの堆朱研ぎ出し体験 ワークショップ 木曽漆器工業協同組合主催のワークショップ!熟練の職人から手ほどきを受け、漆工にふれる体験をお届けします。あなただけの特別な逸品を作ってみませんか? ※その他の体験に関しては、受付で配布される当日パンフレットをご確認ください。 〇開催日 10月5日(土)〜10月6日(日) 〇時間 受付 9:00〜11:30 ワークショップ 10:00〜12:00 〇受付場所 総合受付 〇定員 各日[ 大人]50人 /[ 小人]20人 〇参加費 [ 大人](中学生以上)3,000円(一人・税込) [小人]2,000円(一人・税込) ※おにぎり、きのこ汁、お買物券の特典付き ■オープンファクトリー 木曽漆器産業に関わる工房や店舗などが集結。普段は足を踏み入れることのないものづくりの現場を見学したり、職人や店主とお話ししたり、このまちの日常やものづくりへ想いを知るには絶好の機会です。 〇開催日 10月5日(土)〜10月6日(日) 〇時間 受付時間 9:00〜12:00 開催時間 13:00〜 〇受付受付場所 総合受付 ■ガイドとめぐる、漆工町探索ツアー 木曽漆器産業に関わる工房や店舗などが集結。普段は足を踏み入れることのないものづくりの現場を見学したり、職人や店主とお話ししたり、このまちの日常やものづくりへ想いを知るには絶好の機会です。 〇開催日 10月5日(土)〜10月6日(日) 〇時間 受付時間 9:00〜12:00 開催時間 13:00〜 〇受付場所 総合受付 〇定員 各日10人 〇参加費 2,000円(一人・税込) ※おにぎり、きのこ汁、お買物券の特典付き ■講演会・交流会 講師に株式会社能作の能作克治氏を招き、目まぐるしく変化する時代の中でどのように進化し、何をヒントに歩んできたのか、お話を伺います。 〇開催日 10月5日(土) 〇時間 受付時間 9:00〜12:00 トークショー 16:30〜17:30 交流会 17:30〜18:30 〇会場 楢川小中学校ランチルーム 〇受付場所 総合受付 〇定員 各日100人 〇参加費 2,000円(一人・税込) ※おにぎり、きのこ汁、お買物券の特典付き ※酒類の提供はありません 〇お申込み こちらのフォームからお申し込みください。 ■きのこ汁のふるまい 木曽平沢の秋の味覚、「きのこ」をふんだんに使ったきのこ汁のふるまいは、秋の漆器祭の名物です。美味しいきのこ汁で、心も体も温まりましょう。 詳細はヨヨヨイ!!!特設サイトをご覧ください 〇会場 長野県塩尻市木曽平沢地区 漆器工房・店舗、木曽くらしの工芸館 ほか 〇総合受付 長野県塩尻市木曽平沢1745 google mapを見る 〇開催日時 10月5日(土)・6日(日) 9:00〜16:00 ※10月5日(土)は、16:00以降にもプログラムを企画しています。 〇主催 ヨヨヨイ!!!実行委員会
そろそろ「味覚の秋」のご案内時期となってきました。 山形村観光協会で初めての企画のご案内です・・・ 「らっかせい掘り&さつまいも掘り」の収穫体験です。 特にこの辺で落花生を生産されている農家さんはあるとは思いますが、 さすが収穫体験はあまり見かけないと思います。 今回の収穫体験は「らっかせい」と「さつまいも」ですが、 もちろん両方でも落花生だけでもあるいはさつま芋だけでもOKです。 ●らっかせい掘り 4株 1,000円(税込) 殻付きで約1㎏ ●さつまいも掘り 2株 1,000円(税込) お芋4~5本くらい 【事前予約】 〇開催期間 令和6年9月28日(土)~10月14日(祝) ※土日祝のみ開催 9時・11時・14時 各回1組限定 〇収穫農園 いろどり農園 (園主は以前地域おこし協力隊員) 〇集合場所 山形村観光協会 開催日 各回時間指定(10分前集合) 〇持ち物 長靴または運動靴、作業手袋、帽子、タオル、飲み物 詳細は下記のチラシをご覧いただき、開催ごと各1組ですので、 ご家族みな様お揃いでのご参加をお待ちしています。 なお、雨天の場合や作物がなくなった場合は中止とさせていただく場合が ありますので、あらかじめご了承いただきたいと思います。 〇お申込み・お問合せ 山形村観光協会 電話0263-31-6220
庶民の日常を描いた浮世絵からは、当時の食文化もうかがうことができます。江戸の庶民の間で1日3食の食事が習慣となり、また蕎麦や鮨をはじめとする食べ物が親しまれるなど、江戸時代は現代に通ずる食文化が発展した時代でもありました。 本展では飲食風景を描いた浮世絵を中心に、当時の人々が食べていた料理や菓子、銘茶・銘酒も併せて紹介します。 浮世絵を通して江戸時代における豊かな食文化を感じていただけたら幸いです。 【会期】 前期:9月26日 (木) ~ 11月10日 (日) 後期:11月12日 (火) ~ 12月22日 (日) ※前期・後期で作品を全点入れ替えます。 歌川国貞「当世六玉顔 調布の玉川」(後期展示) 月岡芳年「風俗三十二相 むまそう 嘉永年間女郎之風俗」(前期展示) 歌川国芳「新良万造 鮨」(後期展示) 歌川国貞(三代豊国)「誂織当世島 金花糖」(前期展示) 歌川広重「東海道五拾三次之内 丸子 名物茶店」(前期展示) 【関連イベント】 ギャラリートーク ・10月19日 (土) ・11月24日 (日) ※いすれも14時から(30分程度) ※申し込み不要・要展示チケット 【観覧料・会館情報】 〇観覧料:一般1,000(900)円、中学・高校・大学生500(400)円、小学生以下無料 ※( )内は20名以上の団体・60歳以上の方・障がい者手帳をご持参の方・JAF会員・松本市歴史の里半券持参の料金 〇開館時間:10:00~17:00(最終入館16:30) 〇休館日:毎週月曜日(祝日の場合は開館、翌平日休館)
モヤモヤしている中高生の皆さん!これからのこと、語り合ってみませんか? お悩み相談は学校のこと将来のこと恋バナでもなんでもOk! 遊んでも、まったりしてもOk! 勉強の息抜きがてら覗きに来ませんか? 中高生の部屋チラシ ○日時 ・9月25日(水曜日) 18時から19時30分まで ・10月5日(土曜日) 10時から11時30分まで ・10月16日(水曜日) 18時から19時30分まで 途中参加、途中退出できます ○会場 ・9月25日(水) えんてらす201、202号室 ・10月5日(土) えんてらす201、202号室 ・10月16日(水) えんてらす203、204号室 ○参加費 無料 ○申し込み 事前申し込み不要 ○主催 中高生の部屋実行委員会
色とりどり12品種18万本のコスモスが花を咲かせます 期間中はコスモス畑をバックに映え写真を撮れるフォトスポットが出現 他にもコンサートやアウトドアイベントなどイベントが盛りだくさんです、詳しくはイベントチラシをチェック! イベントチラシはこちら
期間中前半はキバナコスモス、後半は色とりどりの紅葉が皆さんを出迎えます 各週末には週替わりで脱出ゲームやそとあそび広場などイベントも盛りだくさん☺️ イベントチラシ
信州ぶらりなぞ巡りとは 篠ノ井線沿線地域(松本・塩尻・安曇野エリア)を巡りながら、街の中に仕掛けられた謎を解いていくゲームイベントです。 今回謎が仕掛けられたのは松本駅周辺エリア!近隣自治体を巡る”おまけ謎”も用意しました。 参加方法・あそび方 『謎解きガイドブック』を入手し、謎解きスポットで謎を解いていき、最後の謎をLINEに入力したらゲームクリア 謎解きガイドブック配布場所 ○JR松本駅 (改札内)改札手前のパンフレットラック (改札外)松本市観光案内所(松本駅改札出てスグ) ○松本市観光情報センター(松本市役所大手事務所1階) ※松本観光コンベンション協会 ○松本市アルプス山岳郷窓口 ○塩尻市観光センター(塩尻市観光協会) ○安曇野市観光情報センター(安曇野市観光協会) ○山形村観光協会窓口 ○自治体窓口 (松本市公共交通課・塩尻市都市計画課・安曇野市政策経営課・麻績村総務課・生坂村総務課・山形村企画振興課・朝日村企画財政課・筑北村総務課) ○商工会議所・商工会窓口 (松本商工会議所・塩尻商工会議所・安曇野市商工会・松本市波田商工会・麻績村商工会・生坂村商工会・山形村商工会・朝日村商工会・筑北村商工会) ○長野県交通政策局交通政策課窓口 ○長野県松本地域振興局企画振興課窓口 ◎開催期間 令和6年9月1日(日)〜令和7年1月31日(金) ◎所要時間 松本駅周遊コース 120分 おまけ謎7箇所 各10分(移動時間含まず) ◎主催 篠ノ井線松本地域活性化協議会事務局 .bookList{ display:grid; gap:7px; }
マップを見ながら安曇野探索に出発! マップに記された場所へ自転車で巡って、写真を撮ったりミッションをクリアすると得点をゲット!得点が集まったら賞品をゲットのチャンス⁉ 安曇野を楽しみながら周遊できる参加費無料のサイクリングゲームです。 遊び方 1.参加申し込みをする 安曇野市観光情報センターで参加申し込み。専用QRコードをもらってアプリを起動しよう! チラシをダウンロード 2.作戦タイム 「どこをどうまわる!?」「どの順番で!?」効率良くまわれるように考えるのも楽しみのひとつです! 3.チェックポイントを目指そう! 交通ルールを守って安全運転で漕ぎ出そう!時間制限がないので寄り道もできちゃう! 4.写真を撮影 自転車でまわるゲームなので、まずは自分と乗っている自転車を撮ってみて! アプリのマップ上のスポットをタップして、その写真と同じ写真を撮影! 安曇野グルメ・観光施設ではお店の外観や看板など店舗がわかるもの。 さらに飲食や有料入場、お買い物をされた方は、その写真を撮影し登録することで得点が加算! 5.得点集計&写真チェック ゴールの安曇野市観光情報センターでアプリの集計画面を見せよう! 安曇野市観光情報センター 安曇野市穂高5952-3(JR大糸線穂高駅を背にして、左手の建物) 営業時間/9:00~17:30(11~3月は17:00)※定休日なし TEL:0263-82-9363 6.アンケートに答えて賞品が当たる各部門の設定あり! 安曇野ならではの素敵な賞品をゲットしよう! ランキング部門 ステージ毎に集計して1位~3位の方に5,000円相当の素敵な賞品をプレゼント! ・前半ステージ(6~8月)・後半ステージ(9~12月) ラッキー賞 アンケートに答えていただいた方の中から抽選で、前半・後半ステージ各2組4名様、合計4組8名様に安曇野市内ペア宿泊券をプレゼント! おかえり賞 獲得点数に応じて、その場でプレゼントあり! 500~1,500点 りんごジュース 1,501点以上 安曇野産ジャム 7.何度でもチャレンジできます! まだ訪れてない所を季節を変えて訪れるのも楽しみのひとつ! がんばってチェックポイントをまわってランキングTOP3を目指そう! 継続チャレンジしたい方は観光情報センターで再チャレンジの手続きをしよう! .grid{ display: grid; gap: 25px; } .stepBox{ padding:10px 5px; } .underLine{ border-bottom: 2px solid red; margin-bottom: 10px; } .txt{ pading: 10px 0; }
安曇野地域の行きたい見たい食べたいと思う作品を募集します! 2つの部門から1つを選び、撮影してインスタグラムに投稿! ※審査対象は2024年4月1日以降に撮影した写真に限ります 募集テーマ #朝が好きになる街 安曇野地域で撮影された気持ちのいい朝や 午前中の時間帯を感じられる写真を募集 #あづみのみーつけた! あなたが見つけた安曇野地域のいいところや 再発見した場所などを収めた写真を募集 応募方法 STEP1 安曇野地域(安曇野市・池田町・松川村)で写真を撮影。 STEP2 安曇野市観光協会の公式インスタグラムアカウント@visitazuminoをフォローする。 STEP3 ①応募用ハッシュタグ #あづみのフォトコンテスト2024 ②各部門のハッシュタグ(いずれかひとつ) #朝が好きになる街 #あづみのみーつけた! ※上記ハッシュタグが複数の投稿は審査対象外となります。ご注意ください。 ②#撮影場所(例:#穂高神社)、またはコメントにできるだけ詳しく記載。 ③インスタグラムへ投稿。 実施要項 応募期間 2024年6月1日(土)~12月15日(日) 応募資格 プロアマ問わず、誰でも応募可能。 ただし、入賞者副賞発送の都合上、日本国内在住の方に限る。 応募方法 安曇野地域(安曇野市・池田町・松川村)で写真を撮影。 安曇野市観光協会の公式アカウント @visitazumino をフォローする。 以下の2つの情報をキャプションに入力。 応募用ハッシュタグ 「#あづみのフォトコンテスト2024」 各部門のハッシュタグ(いずれかひとつ) 「#朝が好きになる街 」 「#あづみのみーつけた!」 撮影場所 #(ハッシュタグ)またはコメントにできるだけ詳しく記載。 インスタグラムへ投稿。 審査対象 安曇野地域(安曇野市・池田町・松川村)で撮影され、必要事項を記載しインスタグラムに投稿された写真。 2024年4月〜12月に撮影された写真も審査対象とします。応募開始前の写真を応募する場合、応募期間内に撮影日時を記載の上、再投稿してください。 応募は1人何点でも可。ただし、1回の投稿に複数枚の写真を付けて投稿した場合は、1枚目に登録された写真を審査の対象とします。 池田町および松川村で撮影された作品は、「池田町観光協会長賞」および「安曇野松川村すずむしの里特別賞」のみ審査対象となります。 審査 【一次審査】 安曇野市役所職員、安曇野市観光協会職員による審査。各部門10点の二次審査進出作品を決定。 【二次審査】 審査員による審査。※審査員は後日発表します。 【特別賞審査】 「池田町観光協会長賞」および「安曇野松川村すずむしの里特別賞」 全部門の応募作品の中で、池田町・松川村で撮影された作品を審査の対象とし、各賞を決定します。(審査員:池田町観光協会、松川村) 賞及び副賞 最優秀賞(各部門1点) 安曇野市特産品20,000円分相当 優秀賞(各部門2点) 安曇野市特産品5,000円分相当 特別賞 池田町観光協会長賞(協賛および審査員:池田町観光協会) 安曇野松川村すずむしの里特別賞(協賛および審査員:松川村) 応募規約 応募者は応募規約をよくお読みいただき、同意の上、ご応募ください。 応募について 被写体の個人が特定できる作品の場合は、本人の了解を得てください。なお、応募作品について第三者から権利侵害による申し入れ等があった場合は、応募者が全ての責任を負うものとし、主催者及び共催者・協賛者は一切その責任を負いません。 未成年者は保護者の同意を得て応募してください。 応募の無効について 応募用ハッシュタグ、部門別ハッシュタグ、撮影場所の記載のないものは審査の対象外となります。また、安曇野・池田町・松川村で撮影された作品でないと主催者・共催者・協賛者が判断した場合も審査の対象外となります。 非公開設定のユーザーアカウントからの投稿は審査の対象外となります。 以下に該当する場合、審査対象から除外し、受賞決定後であっても受賞を取り消す場合があります。 他コンテストへの二重応募及び主催者が類似と判断した作品 著作権、肖像権を侵害する作品 撮影時とは大幅に異なる画像の合成及び大幅な画像処理(明度、彩度、色調等の調整を除く)をした作品 立ち入り禁止区域、及び撮影禁止場所で撮影した作品、法律や公共ルールに違反した作品 公序良俗に反するもの、または反する恐れのあるもの 個人情報の取り扱いについて いただいた個人情報は、主催者・共催者・協賛者および当業務の受託会社が厳重に管理し、本コンテストに関連する業務以外では一切使用いたしません。 応募作品の二次使用について 応募作品に対し、安曇野市観光協会の公式アカウント@visitazuminoがリポストさせていただく場合があります。 応募されたすべての写真の、著作権は応募者に帰属しますが、必要に応じてトリミングなどの調整を行い、主催者・共催者・協賛者が催す展示会のほか、観光PR用に制作する作品集、ポスター・パンフレット、各種広告物(新聞、雑誌、テレビ、ホームページ、SNS)、販促物、販売物等に二次利用させていただく場合がありますのでご了承願います。応募された時点で、用途に同意したものとみなします。 注意事項 応募受領の通知は行いません。 受賞に関する問い合わせにはお答えしません。 応募にかかる費用は、応募者本人が負担するものとします。 入賞者には市が指定した期間内に画像データをご提出いただきますので、画像データは必ず保管しておいてください。 受賞の権利を他の人へ譲渡することはできません。 応募規約に明記されていない事項については、主催者の判断によります。 本コンテストはInstagramが後援、支持、運営、関与するものではありません。 受賞の通知 一次審査通過者に宛てて、安曇野市観光協会アカウント「@visitazumino」からダイレクトメッセージを送付します。ダイレクトメッセージ受信後、記載された内容に従い返信期限内に連絡をいただきます。なお、期限内に連絡がなかった場合は、二次審査進出の権利を無効とします。 また、二次審査の結果については郵送で通知します。 結果発表 入賞作品の発表は安曇野市ホームページ、安曇野市観光協会ホームページ、SNSで行います。 th{ min-width: 100px; } td{ padding:10px; } }
天明年間(1781~1789)に有明村(安曇野市穂高有明)で始まった天蚕飼育の文化を伝承する教室です。里山で幼虫を育て、マユを収穫、マユを使ってのワークショップ、等々たくさんの事を知ることができます。ご一緒に楽しみましょう。 ◇参加対象/連続で講座に参加いただける方(全10回)・小学生以下保護者同伴 ◇定員/20名 ◇参加費/5000円(材料費等含む) ◇応募方法/事前申込 ◇応募締切/2024年4月20日(土)※定員になり次第締切 ◇主催/やまこの学校 ※お申込は関連ページのリンクよりお願いいたします。 第1回 オリエンテーション・飼育林準備 やまこについて、オリエンテーション、飼育林の準備を行います。 ◇開催日/2024年4月21日(日) ◇時間/9:45~12:00 ◇集合場所/堀金口棟 第2回 卵の糊付け・山付け 卵の和紙への糊付け実習、飼育林への卵付け実習を行います。 ◇開催日/2024年5月12日(日) ◇時間/9:30~12:30 ◇集合場所/堀金口棟 第3回 幼虫観察 ふ化した幼虫の観察を行います。 ◇開催日/2024年6月8日(土) ◇時間/9:30~12:30 ◇集合場所/堀金口棟 第4回 幼虫飼育・切換し 幼虫の飼育観察、切り替えし(幼虫の給餌)実習を行います。 ◇開催日/2024年6月23日(土) ◇時間/9:30~12:30 ◇集合場所/堀金口棟 第5回 収繭(しゅうけん) 繭の収穫実習を行います。 ◇開催日/2024年7月7日(日)、21日(日)※どちらか一日ご参加ください。 ◇時間/9:30~12:30 ◇集合場所/堀金口棟 第6回 夜の里山観察&やまこ成虫観察 夜の里山観察、成虫羽化観察を行います。※公開講座となります。 ◇開催日/2024年8月10日(土) ◇時間/19:00~21:00 ◇集合場所/堀金口棟 ◇協力/環境市民ネットワーク 第7回 糸作りワークショップ やまこの糸引き体験。撚糸について学びます。※公開講座 ◇開催日/2024年8月25日(土) ◇時間/10:00~12:30 ◇集合場所/須砂渡口休憩棟 第8回 やまこ繭のコサージュ作り 繭を使ったコサージュ作り体験を行います。 ◇開催日/2024年9月8日(日)・16日(日) ※どちらか1日参加ください。 ◇時間/9:30~12:30 ◇集合場所/堀金口棟 第9回 織り糸作り体験 織り糸を真綿から作る体験を行います。 ◇開催日/2024年10月5日(土) ◇時間/9:30~12:30 ◇集合場所/堀金口棟 第10回 織り体験 自分たちで作った糸で織りをする体験を行います。 ◇開催日/2024年10月13日(日)・20日(日) ※いずれか1日参加ください ◇時間/9:45~12:30 ◇集合場所/須砂渡口休憩棟
今年度も北小野のいこいの森公園(塩尻市北小野4668番地)で「四季の星空観察会」を開催します。 申し込み不要ですが、天候によっては星が見えなかったり中止になりますので、各自天候を判断してお越しください。
中山道・初期中山道・善光寺街道を歩く 歴史と浪漫「街道を歩く」 今年も実施いたします。 全10回(一回毎の参加も可能です。) コース(内容・日程) 第1回 4/11(木) 木曽谷の中心地 福島宿を巡る ※終了しました 約9km 【集 合】9:15JR木曽福島駅 【解 散】15:30 JR宮ノ越駅 木曽福島駅を出発し、往時の面影が色濃く残る『福島宿』「上の段」「本陣」「山村代官屋敷」を巡り、四大関所の一つ国史跡「福島関所」を見学し、中山道中間地点を通過し宮ノ越駅まで歩きます。 第2回 4/25(木) 木曽義仲ゆかりの地 宮ノ越宿を巡る ※終了しました 約8km 【集 合】9:10JR宮ノ越駅 【解 散】15:30 JR藪原駅 宮ノ越駅を出発して、木曽義仲ゆかりの地『宮ノ越宿』「徳音寺」「義仲館」「南宮神社」を巡り、藪原駅まで歩きます。 第3回 5/9(木) 鳥居峠越えと奈良井宿 ※終了しました 約7km 高低差約275m 【集 合】9:15 JR藪原駅 【解 散】15:30JR奈良井駅 藪原駅を出発して『薮原宿』を通り、中山道屈指の難所と言われた「鳥居峠」を越え、江戸時代にタイムスリップしたような風景の残る『奈良井宿』を散策します。 第4回 5/16(木) 木曽平沢と贄川宿を巡る ※終了しました 約8km 【集 合】8:45JR奈良井駅 【解 散】14:15JR贄川駅 奈良井駅を出発し、漆工町木曽平沢を通り、『贄川宿』「橋戸一里塚」「諏訪神社」「豪商深澤家(国重文)」「大日様」から「贄川関所」へむかいます。 第5回 5/30(木) 「是より南 木曽路」碑から本山宿を巡る ※終了しました 約10km 【集 合】8:45 JR贄川駅 【解 散】15:00JR洗馬駅 贄川駅を出発し、「是より南 木曽路」の石碑を通り、日出塩を経由し 『本山宿』和宮や伊能忠敬が宿泊した「本陣・小林家」を巡り洗馬駅まで歩きます。 第6回 6/6(木) 善光寺街道 洗馬宿と郷原宿を巡る ※終了しました 約10km 【集 合】8:30JR洗馬駅 【解 散】15:30JR広丘駅 善光寺街道を歩くコースです。洗馬駅を出発して『洗馬宿』「太田の清水」「太田の一里塚」、 『郷原宿』「郷福寺」「原新田の分去れ」を巡り、短歌館を経由して広丘駅まで歩きます。 第7回 9/26(木) 洗馬宿・塩尻宿を歩く 約9km 【集 合】8:30 JR洗馬駅 【解 散】15:30JRみどり湖駅 洗馬駅を出発し、『洗馬宿』を巡り、縄文時代~平安時代にかけての大集落跡「国史跡平出遺跡」を見学します。そのあとは中山道有数の規模を誇った『塩尻宿』にて、「豪農建築様式・堀内家(国重文)」「上級旅籠建築様式・小野家(国重文)」を見学し、みどり湖駅まで歩きます。 第8回 10/3(木) 塩尻峠越えと今井茶屋本陣 約13km 高低差約250m 【集 合】9:00 JRみどり湖駅 【解 散】16:00JR岡谷駅 みどり湖駅を出発して、立川流匠という称号を持つ富昌の遺作「観音堂」と荻原井泉水が宿泊した「松雨邸」を巡り、難所の塩尻峠を越えます。そのあとは今井茶屋本陣を巡り岡谷駅まで歩きます。塩尻峠から眺める諏訪湖と富士山は浮世絵を彷彿とさせます。 第9回 10/17(木) 初期中山道①小野宿と牛首峠越え 約12km 高低差約250m 【集 合】8:30 JR日出塩駅 【解 散】15:00JR小野駅 初期中山道を歩くコースです。日出塩駅を出発して、権兵衛峠が開削されるまでは木曽谷と伊那谷を結ぶ唯一のルートであった「牛首峠」を越え、『小野宿』「小野宿問屋(県宝)」を巡り、小野駅まで歩きます。 第10回 10/31(木)初期中山道②小野峠・三沢峠越え 約12km 高低差約280m 【集 合】8:45 JR小野駅 【解 散】15:00JR岡谷駅 初期中山道を歩くコースです。小野駅を出発して「小野神社」や「矢彦神社」「楡沢の一里塚」を通り「小野峠・三沢峠」を越えます。そのあとは「三沢の一里塚」を通り、岡谷駅まで歩きます。 基本情報 〇ご参加される方へ ※目安として1時間に4㎞ 程度が無理なく歩けることが参加の条件です。 ・雨天決行ですが、台風など余程の荒天時は中止となる場合がございます。 ・行程は当日の状況によって変更することがあります。 〇開催日 令和6年 ①4/11(木) ②4/25(木) ③5/9(木) ④5/16(木) ⑤5/30(木) ⑥6/6(木) ⑦9/26(木) ⑧10/3(木) ⑨10/17(木) ⑩10/31(木) 全10回 日帰り(※1回毎の参加も可能です) 〇募集人数 各回20名様(最少催行人員10名) 〇旅行代金 各回 4,000円(税込) 昼食(軽食)付きです。 ※飲み物はつきませんので必ずご持参ください。 〇お申込み ※予約開始日 2024年3月8日(金) 午前10:00 ・お電話でお申込み後、申込書をご提出ください。 ・各回出発日3営業日前9:00まで受け付けます。 ※先着順。定員になり次第締め切らせていただきます。 定員に達した場合はキャンセル待ちで承ります。 〇キャンセル料について 旅行開始日の前日から起算して、 ・3~2営業日前:旅行代金の30% ・前日(出発週の水曜日):旅行代金の40% ・当日出発前:旅行代金の50% ・旅行開始後無連絡不参加:旅行代金の100%(返金無) 〇服装について ・ウォーキングに適した服装でご参加ください。 (吸汗性・保温性に優れたもので、温度調節をしやすい服装。) ・紫外線、ケガ対策のため長袖、長ズボンをおすすめします。 ・両手が空くようにリュックサックなどでご参加ください。 ・熱中症対策に帽子を用意してください。 ・天候の急変に備え、雨具(カッパ等)をお持ちください。 〇持ち物について ・雨具(カッパ等) ・飲み物 ・その他各自必要な物 〇主催 街道交流事業実行委員会 〇企画・実施・お申込み・お問い合わせ (一社)塩尻市観光協会 長野県塩尻市大門一番町12-2 えんぱーく4階 ☎ 0263-54-2001(平日8:30~17:15) メール:info-shiojirikanko@tokimeguri.jp お申し込み・お支払いについて お申込み・お支払方法については、塩尻市観光ガイド 時めぐりをご覧ください。 td{ padding:5px 10px; }
大好評の小中学生向けセミナー「サザンガクこどもプログラミング教室」でもお馴染みのプログラミング専用こどもパソコン「IchigoJam」。 今回は、IchigoJam発明者の福野氏を講師にお招きした特別講座を開催します。 プログラミングに興味がある方や小中学生までどなたでもご参加大歓迎! 情報教育に携わっている方にもおすすめのイベントです。 気になる方はぜひお早めにお申し込みください♪ 皆様のご参加をお待ちしております! ★イベントチラシはコチラ 〇講師 福野 泰介 氏 ▶株式会社jig.jp 取締役 創業者 ▶IchigoJam発明者 〇開催日時 2024年10月5日 AM10:00〜PM12:00 〇プログラム ■内容 ・福野氏特別講演 「IchigoJamを活用したプログラミング教育について」 ・プログラミング体験 「IchigoJam紹介&利用体験」 ■イベント対象 どなたでもご参加可能 ⇒こんな方にオススメです! ・プログラミングに興味がある方や小中学生も大歓迎! ・情報教育に携わっている方 など 〇定員 8名 〇参加費 無料 〇会場 サザンガク 〇主催 主催:一般財団法人 松本ものづくり産業支援センター 共催:一般社団法人 長野県情報サービス振興協会 後援:松本市 〇参加申し込み https://forms.gle/aQ85PVTcdWHboBSm6 〇お問い合わせ TEL:0263-33-0339 Mail:info@33gaku.jp
10月5日(土)安曇野市マウンテンバイクコース3周年記念フェスティバルを開催 プロと一緒に走れるチャンス 『タイムトライアル最終戦』や初めての方でもMTBに挑戦できる『初心者教室』などイベントが盛りだくさん! ゲストとしてレジェンドライダー3人が登場しタイムトライアルコースをデモ走行! 当日はキッチンカーも出店予定です イベントチラシ ○開催日時 10月 5日(土) 9:00 ~15:00 ○開催場所 安曇野市マウンテンバイクコース ○各種イベント・レース申込 安曇野市マウンテンバイクコースHPよりお願いいたします。 ○臨時駐車場 ほりでーゆ~四季の郷をご利用いただけます。 会場と駐車場間で無料シャトルバスを運行いたします。
【食体験】災害時に役に立つ!調理用ポリ袋レシピ 9月1日(日)防災の日にちなんだ調理用ポリ袋で作るお手軽な災害時レシピの体験です! ◇開催日 R6年 9月1日(日) ◇受付時間 (1)10:30~ 16組 (2)11:30~ 18組 (3)12:30~ 16組(事前申込) ◇開催場所 森の体験舎 食工房 ◇参加費 500円/1セット(1セット2人分~3人分) 【災害時レシピ】 1セットメニューは、以下の通りになります。 ●ご飯 ●シーチキンじゃが ●ボイル卵焼き お申込みは、下記の申し込みフォームからご予約ください。 (1)10:30~災害時に役に立つ!調理用ポリ袋レシピ (2)11:30~災害時に役に立つ!調理用ポリ袋レシピ (3)12:30~災害時に役に立つ!調理用ポリ袋レシピ 運動会でヒーローになろう!「かけっこ教室」 運動がより楽しくなるかけっこ教室を開催!運動会のヒーローになっちゃおう! 講師:長崎将利(Fun Sports Planning) ◇開催日時 令和6年 9月8日(日) (1)10:30~11:30、(2)13:00~14:00、(3)14:30~15:30 ◇対 象 (1)未就学児(3歳以上)、(2)小学1年生、(3)小学2~3年生 ◇定 員 各回15名(事前申込) ◇場 所 アルプス広場 ◇参加費 500円 ◇持ち物 運動ができる服装・靴 ↓お申し込みはコチラ↓ (1)未就学児(3歳以上)10:30~11:30 (2)小学1年生 13:00~14:00 (3)小学2~3年生 14:30~15:30 アサギマダラ観察会 1,000Km以上も移動する蝶「アサギマダラ」。 公園に飛来したアサギマダラに「マーキング」を行い、移動距離や場所を調べる観察会を開催します。 初めにアサギマダラの基本的な説明を行い、その後マーキングを行います。 この機会にぜひ、ご参加ください。 ◇開催日 R6年9月16日(月・祝)・22日(日)・23日(月・休)・28日(土)・29(日) ◇開催時間 (1)10時~11時30分、(2)13時~14時30分 ◇受付方法 インフォメーションセンターにて当日受付 ◇定員 各回5組 ◇対象 小学生以上(保護者同伴必須) ★アサギマダラが観られない場合もございます。 ★雨天中止 ★アサギマダラが飛来する草花の開花状況により、中止する場合がございます。 ロープで木登り!ツリーイング 子供から大人まで、ロープを使って楽しく木登り! ◇開催日 令和6年 9月21日(土)・22日(日) (1)10:00~ (2)11:00~ (3)13:00~ (4)14:00~ (5)15:00~ ◇場 所 入口広場 ◇受 付 当日先着受付 ◇定 員 各回10名(6歳以上) ◇参加費 1,500円 ◇協 力 Tree Master Climbing Academy ※雨天時や木が濡れている場合は中止となります 電動カーの運転にチャレンジ!ミニF-1 ちびっこに人気の電動カーが登場!アクセルワークで乗りこなせ! ◇日時 2024年9月14日(土)~16日(月・祝) 10:00~12:00、13:30~16:00 ◇会場 入口広場 ◇参加費 200円(3週) ※雨天中止
今年も梅雨の季節がやってきて雨の日が多くなってきました。 せっかくのお休みなのに外にお出かけできない・・・。そんな日には、四賀化石館へいらっしゃいませんか? 現在、当館1階ロビー受付前では、期間限定で恐竜折り紙作品を展示しています! これらの作品を製作しているのは、信州大学理学部地質学科(現・理学部理学科地球学コース)卒業生である山下祐磨さんです。 山下さんが作製し、SNSにアップした作品は、折り紙で作られているとは思えないほど精巧で、全国の恐竜マニアから大きな人気を得ています。 今回の展示は信州大学から作品をお借りしています。 展示期間は未定ですが、皆様にもぜひ一度ご覧になっていただきたい、そんな素敵な作品が並んでおります。 みなさまのご来館を心よりお待ちしております。