イベント
羽子板に絵付けをしよう お正月遊びの定番のひとつ、羽根つき。 無地の羽子板に、ポスカで絵を描いたり、切り紙を貼って オリジナルの羽子板を作ってみよう! 羽根もついているので、園内ですぐに遊べます♪ ◇開催日時…1月2日(木)(1)10:30~ (2)11:30~ (3)14:00~ ◇開催場所…森の体験舎 創作工房 ◇定員…各回15組(当日受付) ◇参加費…1,000円(2枚1セット) 和紙で簡単!凧づくり お正月遊びの定番のひとつ、凧揚げ。 和紙に絵を描いて、竹ひごを付けるだけで簡単オリジナル凧の出来上がり。 スタッフがつきますので、お子様でも簡単に作ることができます。 作ったら、園内で飛ばして遊んでみてくださいね。 ◇開催日時…1月3日(金)(1)10:30~ (2)11:30~ (3)14:00~ ◇開催場所…森の体験舎 創作工房 ◇定員…各回15名(当日受付) ◇参加費…100円 そりゲレンデ・雪遊びエリア 雪が積もると、入口広場やアルプス広場の斜面が、そり遊び専用のそりゲレンデに! 天然の雪が積もる冬の公園を安全にお楽しみください。 詳細はこちら 冬も自然体験を楽しもう! 冬の森を散策しながら、動物の足跡や食痕など、自然の中で生きる動物たちの痕跡を探す、森の探検隊 アニマルトラッキングや、スノーシューを履いて、園内の自然散策をする森の探検隊 スノーシューツアーなどのイベントを企画しています! 詳細はこちら .evTtl{ border-bottom: double 5px #FFC778; width: fit-content; margin-bottom: 5px; padding: 0 2px; } .evsubTtl{ padding: 0.5em; background: aliceblue; box-shadow: 0 0 4px rgba(0, 0, 0, 0.23); margin-bottom: 5px; } .blueLink{ text-decoration:underline; text-decoration-color: #1a0dab; color:#1a0dab; } .evImg{ margin-bottom: 5px; } #eventImageGallery{ display: none; }
【自然体験】野鳥観察会(冬鳥編) 冬の公園で野鳥観察。鳥に詳しい公園サポーターがガイドするので初心者でも安心。用意された望遠鏡を使い交代で観察するので、双眼鏡をお持ちでない方でもご参加いただけます。 ◇開催日 R6年12月22日(日) ◇時 間 8:30~11:30(所要時間約3時間) ◇集合場所 インフォメーションセンター ◇定 員 先着15名(※小学生以上) ◇持ち物 双眼鏡、野鳥の図鑑またはハンドブックをお持ちの方は、ご持参ください。 ※双眼鏡の無料貸出有り ◇参加費 無料 ※野外での観察会になりますので、防寒対策を行ってご参加下さい。 ◇関連ページ(お申込はコチラ) https://www.azumino-koen.jp/oomachi_matsukawa/new/topics.php?id=2851 ちりめん和紙でつくる「巳」の押絵づくり 冬の公園で野鳥観察。鳥に詳しい公園サポーターがガイドするので初心者でも安心。用意された望遠鏡を使い交代で観察するので、双眼鏡をお持ちでない方でもご参加いただけます。 りめん和紙で、来年の干支「巳」の押絵を作ってみませんか? お子様から大人の方まで、楽しみながら作ることができます。 玄関や、お部屋に飾って素敵な新年をお迎えしましょう♪ ◇開催日時 12月22日(日)・26日(木) 10:00~12:00 ◇所要時間 大色紙:約2時間 小色紙:約1時間 ◇開催場所…インフォメーションセンター ◇定員…各日10名(事前申込) ※空きがあれば当日受付可 ◇参加費…大色紙:600円 小色紙:400円 ◇関連ページ(お申込はコチラ) https://www.azumino-koen.jp/oomachi_matsukawa/new/topics.php?id=2851 【食体験】クリスマスピタパン クリスマス前の2日間限定メニュー! ピタパン生地を焼き上げ、中にキウイやバナナ、ホイップクリームを挟みます。 生地の香りと、フルーツの組み合わせが絶妙な美味しさです。 ◇開催日 R6年 12月21日(土)・22日(日) ◇受付時間 9:30~13:30 ◇場所 森の体験舎 食工房 ◇参加費 250円/個 ※食材がなくなり次第終了 ◇関連ページ https://www.azumino-koen.jp/oomachi_matsukawa/new/topics.php?id=2853 .evsubTtl{ padding: 0.5em; background: aliceblue; box-shadow: 0 0 4px rgba(0, 0, 0, 0.23); margin-bottom: 5px; } .blueLink{ text-decoration:underline; text-decoration-color: #1a0dab; color:#1a0dab; }
3日間限定の体験型謎解きゲームに挑戦しよう! 参加者全員に参加記念グッズをプレゼント! ◇開催日 令和6年 11月2日(土)~4日(月・休) ◇時 間 10:00~15:30(最終受付14:30) ◇参加費 600円/名 ※所要時間約1~2時間 ※荒天中止
期間中前半はキバナコスモス、後半は色とりどりの紅葉が皆さんを出迎えます 各週末には週替わりで脱出ゲームやそとあそび広場などイベントも盛りだくさん☺️ イベントチラシ
9月1日(日)防災の日にちなんだ調理用ポリ袋で作るお手軽な災害時レシピの体験です! 【災害時レシピ】 1セットメニューは、以下の通りになります。 ●ご飯 ●シーチキンじゃが ●ボイル卵焼き お申込みは、下記の申し込みフォームからご予約ください。 (1)10:30~災害時に役に立つ!調理用ポリ袋レシピ (2)11:30~災害時に役に立つ!調理用ポリ袋レシピ (3)12:30~災害時に役に立つ!調理用ポリ袋レシピ
【食体験】災害時に役に立つ!調理用ポリ袋レシピ 9月1日(日)防災の日にちなんだ調理用ポリ袋で作るお手軽な災害時レシピの体験です! ◇開催日 R6年 9月1日(日) ◇受付時間 (1)10:30~ 16組 (2)11:30~ 18組 (3)12:30~ 16組(事前申込) ◇開催場所 森の体験舎 食工房 ◇参加費 500円/1セット(1セット2人分~3人分) 【災害時レシピ】 1セットメニューは、以下の通りになります。 ●ご飯 ●シーチキンじゃが ●ボイル卵焼き お申込みは、下記の申し込みフォームからご予約ください。 (1)10:30~災害時に役に立つ!調理用ポリ袋レシピ (2)11:30~災害時に役に立つ!調理用ポリ袋レシピ (3)12:30~災害時に役に立つ!調理用ポリ袋レシピ 運動会でヒーローになろう!「かけっこ教室」 運動がより楽しくなるかけっこ教室を開催!運動会のヒーローになっちゃおう! 講師:長崎将利(Fun Sports Planning) ◇開催日時 令和6年 9月8日(日) (1)10:30~11:30、(2)13:00~14:00、(3)14:30~15:30 ◇対 象 (1)未就学児(3歳以上)、(2)小学1年生、(3)小学2~3年生 ◇定 員 各回15名(事前申込) ◇場 所 アルプス広場 ◇参加費 500円 ◇持ち物 運動ができる服装・靴 ↓お申し込みはコチラ↓ (1)未就学児(3歳以上)10:30~11:30 (2)小学1年生 13:00~14:00 (3)小学2~3年生 14:30~15:30 アサギマダラ観察会 1,000Km以上も移動する蝶「アサギマダラ」。 公園に飛来したアサギマダラに「マーキング」を行い、移動距離や場所を調べる観察会を開催します。 初めにアサギマダラの基本的な説明を行い、その後マーキングを行います。 この機会にぜひ、ご参加ください。 ◇開催日 R6年9月16日(月・祝)・22日(日)・23日(月・休)・28日(土)・29(日) ◇開催時間 (1)10時~11時30分、(2)13時~14時30分 ◇受付方法 インフォメーションセンターにて当日受付 ◇定員 各回5組 ◇対象 小学生以上(保護者同伴必須) ★アサギマダラが観られない場合もございます。 ★雨天中止 ★アサギマダラが飛来する草花の開花状況により、中止する場合がございます。 ロープで木登り!ツリーイング 子供から大人まで、ロープを使って楽しく木登り! ◇開催日 令和6年 9月21日(土)・22日(日) (1)10:00~ (2)11:00~ (3)13:00~ (4)14:00~ (5)15:00~ ◇場 所 入口広場 ◇受 付 当日先着受付 ◇定 員 各回10名(6歳以上) ◇参加費 1,500円 ◇協 力 Tree Master Climbing Academy ※雨天時や木が濡れている場合は中止となります 電動カーの運転にチャレンジ!ミニF-1 ちびっこに人気の電動カーが登場!アクセルワークで乗りこなせ! ◇日時 2024年9月14日(土)~16日(月・祝) 10:00~12:00、13:30~16:00 ◇会場 入口広場 ◇参加費 200円(3週) ※雨天中止
地元食材を使用したこだわりのソースのあんみつ風かき氷が園内出店! 生徒が主体的に地域の方々と活動を行う「大町中学校イベントサークル」 のメンバーが考案した3種類のソースはどれも地元食材を使用しています。 8月11日(日)山の日限定のスイーツをぜひ食べてみてください。
松本や安曇野、大町近辺では、旧暦の七夕である8月7日に向けて、 子どもたちの健やかな成長を願い「七夕人形」を飾ります。 江戸時代ごろから伝わる、この地域近辺の伝統行事です。 紙を使ってつくるので、お子様から大人の方まで楽しくご参加いただけます。 また、完成した人形は、笹に飾りつけてお持ち帰りいただけます。 ぜひこの機会に、七夕人形を作って伝統文化に触れてみませんか。 ◇日時 7月20日(土)・21日(日) (1)10:00~12:00 (2)13:00~15:00(体験時間…約30分) ◇開催場所 インフォメーションセンター ◇参加費 1組(織姫・彦星)200円 (当日受付)
イベントチラシはこちら
園内のシロツメクサを摘み取って輪っかや髪飾りを作ります。 ◇日 時:R6年6月15日(土)・16日(日)(1)10:00~ (2)13:00~ ※雨天中止 ◇定 員:各回5組(事前予約制) ◇参加費:無料 ◇場 所:アルプス大草原 ◇持ち物:レジャーシート(持っている方) ◇お申し込み:関連サイト内申込リンクよりお願いいたします。
6 月 1 日(土)~30 日(日)まで「森のクラフトパーティー」を開催! ロープを使って木登りをするアクティビティ「ツリーイング」や、園内で採れた朴の葉を使用する食体験「朴 葉巻きづくり」など、木々が生い茂るこの時期を満喫できるイベントが盛りだくさんです 新緑に包まれる初夏の公園で、様々なワークショップや体験プログラムに参加してみませんか?
森の体験舎「食工房」では、土・日・ 祝日に地元の食材を使った食体験を開 催しています。 今回は、⻑野県産地粉を 100%使⽤した ⽣地に、野菜をたっぷり使⽤したトマト ソースの「ピザ」と、強い酸味が特徴の 野菜「ルバーブ」の手作りジャムとチー ズをのせて焼き上げる「ルバーブのピ ザ」、新メニュー「野沢菜のピザ」の3種 類からお選びいただけます。 あづみの公 園でピザづくりを体験してみませんか。
れき原の花畑」で鮮やかな花を楽しませてくれたスイセン・チューリップの球根掘り取りイベントを開催!上手に管理できれば、来シーズンもきれいなお花を楽しませてくれるはず!ぜひご自宅でもお楽しみください。 【時間】10:00~15:00(9:30より現地で受付します)※少雨決行・荒天中止 【場所】れき原の花畑 【持ち物】掘り取りに必要なスコップや袋(リサイクル品)もご用意していますが、数に限りがあります。できるだけご自身で道具等をご用意いただきますようお願いいたします。 【参加方法】当日、会場にて受付 【参加費】無料 【球根について】 チューリップの球根は、数量をおひとり様100球程度(指定の袋1杯分)に制限させていただきます。 スイセンの球根の数に制限はしませんが、必ずご自身で持ち帰ることのできる量を掘り取るようにしてください。 掘り取れる球根は、今年の春に一度花をつけた球根です。球根の状態や管理環境によっては、花を付けない場合もありますので、予めご了承ください 掘り取った球根は、ご自宅でお楽しみください。第三者への販売は決してしないでください。 ロードトレインで運搬することはできません。 掘り取った球根は、放置せず、必ずご自宅まで持ち帰るようにしてください。 5/21~24は、団体での体験も受け付けています(要事前申込) 【球根の運搬サービスについて】 掘り取った球根を、れき原の花畑(スイセンの花畑)から入口広場まで、公園の軽トラックで運搬します。 【時間】11:00~14:00 【利用料】無料 ※軽トラックがいっぱいになり次第、順次出発します。 ※球根のお取り間違いがないように、印や名前のご記入をお願いいたします。お取り間違えの責任は負いかねます。 ※ロードトレインに球根を載せることはできません。 ※入口広場(ロードトレイン乗り場付近)からはご自身でお運びください
あづみのキッチンカー広場・ミニステージショー (ジャグリングワークショップ、子ども縁日も同時開催) 長野県内で人気のキッチンカー10 台が集合! おいしいお食事と賑やかなライブパフォーマンスをお楽しみください♪ ■開催日時/5 月 12 日(日) 10:00 ~ 16:00 ■開催場所/アルプス大草原 ■協 力/モテコ出版株式会社(あづみのキッチンカー広場) 【ミニステージショー】 ①11:30~、②14:00~(各 30 分程度) 協力/ジャグリングドット信州
園内の普段入れないエリアで3つの堰堤と石堤を巡りながら、歴史や自然に触れる当公園の新イベントです! 堰堤について詳しいスタッフが堰堤の歴史文化についてガイドします。 ぜひ新緑のあづみの公園を五感で感じてませんか。 ◇日時…令和6年5月11日(土)9:30発(14:30頃解散予定) ◇受付場所…インフォメーションセンター ◇持ち物…お弁当、水分、雨具、履きなれた靴、防寒着 ◇定員…10名(※対象:小学生高学年以上【小学生は保護者同伴必須】・往復8kmを歩ける方) ◇協力…長野県砂防ボランティア協会 ※少雨決行・荒天中止 ~行程~ 午前:乳川谷堰堤・かりうら堰堤・大洞下堰堤 ↓ 昼食:大草原の家(12:15~12:55頃)※予定 ↓ 午後:横溝堰・石積み古堤防 ↓ 大草原の家にて質疑・振り返り後、解散 ※全行程 8km お申し込み:関連サイト内リンクよりお願いいたします。
【時間】①11:00~、②13:00~、③15:00~ 【場所】アルプス広場 【観覧】無料 雨天時は大草原の家で実施 キャラクターショーではございません
話題のティラノサウルスレースをあづみの公園でも開催!ティラノサウルスになりきって大自然の中を駆け抜けよう! 【時間】11:00~16:00 【場所】アルプス広場 【参加費】幼獣の部(小学生以下):1000円、成獣の部:1500円 ※ミニゲームは参加無料 ※ティラノサウルスの着ぐるみは各自でご用意ください。 お申込み:関連サイト内リンクよりお願いいたします。
ロープを使った木登りにチャレンジ! 【時間】 ①10:00~、②11:00~、③13:00~、④14:00~、⑤15:00~ 【場所】入口広場 【定員】各回10名(6歳以上) 【参加費】1,500円 【参加方法】当日申込み 【協力】Tree Master Climbing Academy
青空の公園で、BIGボーリングやストラックアウト、エアー遊具、お絵描きにチャレンジしよう! 【時間】10:00~16:00 【場所】アルプス大草原 【参加費】一部有料(子ども縁日300~500円) 【アクティビティ】 〇ストラックアウトにチャレンジ 〇お絵かきチャレンジ 〇縁日遊び(有料200~400円)にチャレンジ 〇エアー遊具
2024年 アルクマ熱気球 ご案内 北アルプス山麓の樹海上空から安曇平を眺めてみませんか? 熱気球をロープで固定し高度約30mまで上昇します。 安曇野の空で、さわやかな空気をご家族揃ってお気軽に楽しんで下さい! 小さなお子様でも扉の窓から素晴らしい景色を眺める事が出来ま~す! アルクマと大空にふわり! 長野県の大人気キャラクターアルクマと、北アルプス山麓の樹海上空へ!信州のさわやかな空気は美味しいよ~! 一般のお客様(1名~34名様以下のグループ)Individual. (35名様以上の団体様は、ご連絡ください。この表の下に説明がございます。) 開催場所 Venue 国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区 臨時駐車場 (駐車場入口すぐ(50m先)右側広場にて受付後、搭乗) 〒398-0004 長野県大町市常盤7791-4 ※国営アルプスあづみの公園は2ヵ所あります。「堀金・穂高地区」ではありません。 「大町・松川地区」です。両地区は約20km(車で約30分)離れていますのでご注意ください! (ナビに設定する時も注意してください!) Alps Azumino National Government Park Omachi & Matsukawa Region 7791-4 Tokiwa,Omachi Nagano 予約 Reservations 不要 Not needed 受付後、順番に搭乗となります。 (整理券などはございません。) 対象年齢 Age 3歳以上 Age:3+ ※3~11歳は、一般料金にて12歳以上の保護者同乗が条件となります。 (保護者1名様につき12歳未満2名様まで) 2024年 開催期間 Date 4/28(日)・4/29(月祝)・ 5/3(金)~5/6(月) 7/14(日)・7/15(月)・7/27(土)・7/28(日)・ 8/3(土)・8/4(日)・ 8/10(土)~8/20(火)・ 9/15(日)・9/16(月祝)・9/22(日)・9/23(月振休) ※開催日は追加・変更となる場合があります。 開催時間 Reception and boarding time 受付時間を早めました!! ●受付 7:30~8:00 am 理由その1:宿の朝食前に搭乗できるように!!(搭乗後、宿に戻っても間に合うように時間調整) 理由その2:特にこの数年、風が吹き始める時間が早くなったため 理由その3:熱中症予防!! 7:20頃には駐車場は開いています。 7:30頃からアルクマ熱気球の寝起き(立ち上げ)を行います。 トイレを先に済ませ、全員お揃いになって受付にお越しください(揃ってないと受付できません。) 熱気球会場にトイレはございません。(公園入口前のトイレで済ませてきてください。) ●受付後、順番に搭乗開始 ●終了見込み時間 8:30 am頃(風が吹き次第終了) (天候や混雑状況により時間が変更になる可能性がございます。) 体験時間 Flight Time 1フライト 約 5 分 approx 5 mins 飛行高度 Flight Altitude 約30m approx 30 meters high 体験料金 Fee 15歳以上・・・¥2,400Adults + children 15+: ¥2,400 3~14歳・・・ ¥1,600Children 3-14: ¥1,600 ※3~11歳は、一般料金にて12歳以上の保護者同乗が条件となります。 (保護者1名様につき12歳未満2名様まで) ★アルクマ熱気球体験に参加された方には、国営アルプスあづみの公園の入園確認券(3ヶ月1回限り有効、大町地区・堀金地区の両地区で利用可能)とアルクマ熱気球缶バッジを差し上げます。 団体(35名以上) Group Size : over 35-passengers. 予約:必要 (Need) 団体様の搭乗予定日、時間、人数、ご連絡先などの詳細をメール(info@azuminokisen.com)またはFAX(0263-87-9831)にてご連絡ください。折り返し、ご連絡いたします。 ※35名に満たない場合は、35名分の料金をご負担いただければ、団体様としてのご予約が可能です。※外国の旅行会社様からのお問い合わせ・ご予約は、FAXではなくメールにてお願い致します。 【服装など】 バーナーの炎が熱いので、帽子持参 !! 搭乗中、バーナーからスス等が落ちてくることがありますので、汚れてもよい服装でお越しください。ヒールは不可です。 リュックや大きな手荷物の持ち込みは不可とさせていただきます。(カメラ・スマホ・携帯電話、小さなバッグはOK!) 【注意事項】 熱気球会場にお手洗いがございませんので、先に公園のインフォメーション棟前のお手洗いにお車で寄って済ませ、お車で熱気球会場の近くの駐車スペース(B6など)に駐車して、徒歩で会場受付までお越しください。 バスの場合も先にお手洗いをお済ませください。公園に着きましたら公園のインフォメーション棟前までそのまま向かい、お手洗いを済ませたあと、またお客様をバスに乗せ、熱気球会場近くの駐車スペース(A10など)でお客様を降ろし、会場受付まで連れて来てください。 (熱気球会場からお手洗いまで、徒歩で片道約15分かかります。必ず全員揃ってからの受付となります) 雨天、および風速3m/sで中止。受付後も天候により中止の可能性があります。 当日、参加申込書に搭乗者全員分の氏名・連絡先などのご署名をいただきます。 3~11歳は、一般料金にて12歳以上の保護者同乗が条件となります。(保護者1名様につき12歳未満2名様まで) 車いすの方、杖の必要な方は、付き添い(一般料金にて同乗)が必要です。 3歳未満、妊婦の方、飲酒の方、薬物服用の方、重篤な持病や疾病をお持ちの方はご搭乗できません。ペットは不可。 携帯電話等の自撮棒は、安全や他人のプライバシーの確保のため禁止としております。 弊社では傷害保険に加入しております。 公園の開園時間前に熱気球体験を開催しておりますが、通常開園は9:30amです。(駐車場は7:30amころから入場可) 月曜休園。月曜が祝日の場合は翌日休園。夏期の休園日はありません。(要確認)
野沢菜や、リンゴとチーズ、小豆を入れた蒸しおやきづくりです。 【受付時間】9:30~13:30 【場所】森の体験舎 食工房 【参加費】200円
「れき原の花畑」内で咲いているスイセンやチューリップを使って、フラワーアレンジメントに挑戦。お家でも春の草花を楽しもう。 【時間】①11:00~(定員に達したため募集を締め切りました。) ②13:00~ ②14:30~ 【場所】れき原の花畑(雨天時は森の体験舎) 【定員】各回先着10名 【参加費】500円 【申し込み】関連サイト内リンクよりお願いいたします。
大町・松川地区で春と秋に開催している「ミニ F-1」は、 電動のミニカーを運転して特設のコースを駆け抜けます。 小さなお子様でも保護者の方と乗車することができます。 「昔遊び広場」では、コマ回しやおはじき、めんこなど 昔懐かしいおもちゃで遊んでいただけます。 どちらもお子様から大人の方まで一緒に楽しんでいた だけるイベントです。 春の陽気に包まれる公園でアクテ ィビティを満喫してみませんか。 「ミニ F-1」・「昔遊び広場」 ■開催日時/4 月 27 日(土)~4 月 29 日(月・祝) 10:00~12:00、13:30~16:00 ■開催場所/入口広場 ■参 加 費/ミニ F-1…100 円/回、昔遊び広場…無料 ( 別途入園料が必要『中学生以下は無料』)