イベント
田んぼで泥だらけ!泥リンピック2025開催! 太陽の下で元気に泥だらけレクリエーション 田んぼの中でレースをしたり寝転んでみたり◎ 松本大学 中島研究室のお兄さん・お姉さんが一緒に遊んでくれます ぜひみんなで泥んこになりましょう! 《お申し込みはこちら》 .blueLink{ text-decoration:underline; text-decoration-color: #1a0dab; color:#1a0dab; } .blueLink:visited{ text-decoration-color: #800080; color:#800080; }
涼しい室内のマルシェでお買い物を楽しもう! 暑い日中は涼しい室内のマルシェはいかがでしょうか◎ 出店はマカロンやおやき・スコーンにベーグル、 手作りのブレスレットやアクセサリー・雑貨など多ジャンル! 『特別な一日をあなたの日常のひとつに』という想いで開催されるマーケットです! おいしくて愉しい出会いがきっと見つかります✨ ◆駐車場について お隣のラーメン屋さんの駐車場には駐車しないようお願いいたします。
7月に国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区内にて開催予定のイベントです ◆「ニジマスのつかみ取り」 池に放たれたニジマスをつかんで!焼いて!食べる! ◇7月19日(土)~8月31日(日)の土日祝日&8月9日(土)~8月17日(日)の毎日※少雨決行・荒天時中止 ◇受付 10:00~12:00(定員に達した時点で受付終了) ◇定員 各日先着100名 ◇場所 水辺の休憩所トイレ前池 ◇参加費 1匹1,000円(紙皿、割り箸付き) ◇注意事項 ・10時からの先着順での受付となります。毎年人気のイベントの為、早めに受付が終了することがございます。 ・ニジマスのお持ち帰りはご遠慮いただいています。 ・雨天等の影響で池の水が濁っている場合及び、河川の水位によって中止の場合がございます。 ・石の多い池に入っていただくため、サンダル等の着用をおすすめします。 ◆「じゃぶじゃぶ池」 夏限定の人気イベント!北アルプスの清流の池で水遊び ◇7月19日(土)~8月31日(日)※雨天・荒天時中止 ◇時間 9:30~16:30 ◇場所 水辺の休憩所前池 ◇参加費 無料 ◎子供用着替えテントあり ◎水遊び遊具貸出あり:水鉄砲やビーチボールなど無料で貸出! みんなで譲り合ってご利用ください ◇3歳以下専用幼児用プール ・別途設置の3歳以下専用 幼児用プールを16:30までご利用可能です。 ・水遊び用おむつをつけてご利用ください。 (水遊び用のおむつは漏れにくい作りになっていますが、 事前にトイレを済ませていただき衛生面に配慮していただきますようお願いいたします。) ◇ご利用にあたっての注意事項 ・ケガ防止のためウォーターシューズ等を履いてのご利用をおすすめします。 ・保護者の方はお子様から目を離さないでください。 ・普通のおむつでのご利用はご遠慮ください。おむつは水遊び用おむつでご利用ください。 ・ガラスや金属類などの危険物は、絶対に持ち込まないでください。 ・石を投げないでください。 ・ペットは入れません。 ・天候や水質によっては利用を中止する場合があります。 ・その他係員の指示には従ってください。 ◆「ウォーターアドベンチャー」 北アルプスの麓 清流の池で水上アスレチック! ◇7月19日(土)~8月31日(日)※雨天・荒天時中止 ◇受付時間 10:00~11:40・13:00~15:10※1回約5分、10名程度の入替制 ◇対象 4歳以上(未就学児保護者同伴) ◇場所 池 ◇参加費 1人500円 ◇ご利用にあたっての注意事項 ・ウォーターシューズ等かかとのあるクツを履いてご参加ください。安全のため裸足、ビーチサンダル等でのご利用はできません。 (数・サイズに限りがありますが、「ウォーターアドベンチャー」専用の無料のウォーターシューズ等の貸し出しをしています。希望される方は、受付後に貸出いたします。) ・濡れる場合がございます。濡れても良い服装、または着替えのご用意の上、ご参加ください。 ・コース途中に追い越せる場所がありますので、譲り合って遊んでください。 ・「ロープボート(イカダ)」は、複数の人数で乗ることができます。 ・写真撮影は、立ち入り禁止エリア以外の池の周りから撮影してください。 ・カメラ、携帯電話等貴重品は水没の恐れがあります。貴重品は外してご参加ください。 ◆「ヒマワリ畑・ヒマワリ迷路」 夏といえばヒマワリ!総延長距離500mのヒマワリ迷路 ◇見頃時期:8月上旬~8月中旬(予定) ◇場所:里山文化ゾーン 棚田エリア※第2駐車場をご利用ください ◇植栽規模:3万本:7,000m² ◎開花状況は《公式HP》をチェック✔ .blueLink{ text-decoration:underline; text-decoration-color: #1a0dab; color:#1a0dab; } .blueLink:visited{ text-decoration-color: #800080; color:#800080; }
海なし県 長野に魚の博物館がやってくる! 海水魚や淡水魚のはく製や標本を約200魚種 展示します! リュウグウノツカイやダイオウグソクムシ・シーラカンスなど、 普段なかなか見ることのできない魚を観察するチャンス 専門家によるトークライブやオリジナルグッズの販売もあります◎ 海を感じる展覧会へぜひお越しください .blueLink{ text-decoration:underline; text-decoration-color: #1a0dab; color:#1a0dab; } .blueLink:visited{ text-decoration-color: #800080; color:#800080; }
夏の夕べに焚火の灯りと過ごすマルシェ! 会場には、お菓子やお酒・おつまみ・雑貨・ワークショップなど出店◎ こだわりの商品をお楽しみください 夏の夕暮れ時に、焚火に灯されながらマルシェでお買い物! 特別な体験をご家族やお友達とのんびり過ごしましょう 安曇野ホテルご宿泊のお客様も地域・観光でお越しの方も大歓迎! ※安曇野穂高ビューホテル様へのマルシェに関するお問い合わせはお控えください。 ※ホテル内レストランは、宿泊客様専用レストランですので一般のお客様はご利用できません。
月の始まりに神社やお寺にお詣りをすることを「一日参り(おついたちまいり)」といいます。 「一日参り」のように、毎月1日に穂高神社境内にて定期開催!✨ 家具や道具・古着に手作り雑貨・野菜やパン・キッチンカーも出店 似顔絵やワークショップ・パフォーマンスも◎ 幅広いジャンルのお店が出店するので、 老若男女、大勢の方々に楽しんでいただけるフリーマーケットへぜひお越しください!
安曇野市の活気あふれる夏の風物詩! 34連約2,200人の踊り手たちが豊科駅前通りから国号147号を練り歩きます! お祭りのオープニングでは、安曇野太鼓の演奏があり大迫力の演奏です✨ ◆オープニング ・安曇野太鼓:本部前 17:20~17:35 ・安曇節・豊科小唄踊り:国道147号 17:35~17:50 ・安曇野市消防団 音楽喇叭隊行進:国道147号 17:50~18:05 ◆開会式 ファンファーレ:本部ステージ 18:05~18:15 ◆あづみ野ばやし踊り:駅前通り・国道147号 18:15~19:55 ぜひ会場に足を運び活気あふれる夏の一夜をお楽しみください⭐
夢農場 ラベンダー祭り2025 開催! ワークショップや演奏会・焼き鳥やラベンダーソフトクリームなど 見どころも美味しいものも盛り沢山のイベントです◎ ラベンダー開花期間には、ドリンク付きの収穫体験も! ワークショップや出店は日により異なるので、詳しくは【チラシ】をご確認ください .blueLink{ text-decoration:underline; text-decoration-color: #1a0dab; color:#1a0dab; } .blueLink:visited{ text-decoration-color: #800080; color:#800080; } チラシのソフトクリーム60円引き券をご利用いただく場合は、チラシをプリントアウトしてご持参ください。 ※プリントアウトは白黒可 ※スマホ画面での提示は割引対象外です。 ワークショップにご参加いただいた方へ「道の駅 ソヨソヨ」にて、 苗のご購入時にご利用いただける10%割引券をプレゼントなどもあります!
多くのわんちゃんたちが 新しい家族を探しています 日時 6月22日 (日) 11:00〜15:00 主催 Jammin 場所 あづみ野HUB 問合せ (0263)31-3576 保護犬を迎える選択肢をご検討ください ꒰ ՞•ﻌ•՞ ꒱ 命を繋ぐ保護活動へのご理解とご支援にもご協力よろしくお願い致します
今回のLittle And Placeのテーマは 「LOVE」 安曇野ちひろ公園に「LOVE」をテーマにしたお菓子や可愛い雑貨が集合します 広々とした公園でゆったりとした時間を過ごしてみませんか? みなさん想い想いの「LOVE」を想い描きながら、安曇野ちひろ公園に集合です! なお、駐車場には限りがございます。 お越しの際は、ご家族・ご友人とお乗り合わせの上お越しください
自然豊かな公園で咲き誇る花菖蒲を楽しみながら、 地元の小学校や中学校によるミニコンサートも楽しめる交流イベント ◆6月14日(土)開催のイベント ▷ラフティング体験(午前9時〜午後4時) ▷ミニコンサート 明南小学校・明北小学校金管バンド部(午前9時30分〜) ▷ミニコンサート 明科中学校吹奏楽部(午前10時30分〜) ▷にじますのつかみどり(正午〜 場所:龍門渕公園)※小学生対象。履物と軍手、魚入れ用袋をご持参ください。 ▷安曇野太鼓まつり(午後1時〜) ◆6月15日(日)開催のイベント ▷ラフティング体験(午前9時〜午後4時) ▷アルプホルン演奏(午前9時〜) ▷ミニコンサート 明科高校軽音楽部(午前9時30分〜) ▷芸能発表会(午前10時〜 場所:明科公民館 講堂) ▷オープニングセレモニー(午前10時〜) ▷2024あやめまつりフォトコンテスト表彰(午前10時15分〜) ▷キッズダンスなどステージイベント(午前10時30分〜) ▷松本山雅ガンズくんとふれあい体験(午後2時30分〜) ▷大ビンゴ大会(午後3時〜) フォトコンテストも開催いたします 《詳細はHPをご確認ください》 .blueLink{ text-decoration:underline; text-decoration-color: #1a0dab; color:#1a0dab; } .blueLink:visited{ text-decoration-color: #800080; color:#800080; }
集落営農組合などによる「玉ねぎ祭り」を開催! 新玉ねぎの直売や会場により玉ねぎ収穫体験も楽しめます⭐ 玉ねぎ収穫体験をご希望の方は、手袋・長靴・手ばさみがあると便利です! 【全会場統一 2日間限定価格!】 20kg 2,700円(税込) /10kg 1,400円(税込) 【販売方法】※会場により異なります。 ・直売(ネット袋詰) ・収穫体験(袋の口が閉じられる状態まで) ※各会場とも玉ねぎがなくなり次第終了となります。 土曜日に完売した会場は、日曜日の出店はありませんので、安曇野市HPまたは会場へお問合せください。 雨天中止や完売情報は《安曇野市HP》をチェック✔ .blueLink{ text-decoration:underline; text-decoration-color: #1a0dab; color:#1a0dab; } .blueLink:visited{ text-decoration-color: #800080; color:#800080; }
6月に国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区内にて開催予定のイベントです 【社会科教室】 ◆6月8日(日)14:00~ 「草餅作り」 定員:20名※当日受付 参加費:200円 1ヶ月遅れの春の安曇野年中行事に因んで「草餅作り」を開催! 美味しい草餅を作っちゃいましょう ◆6月28日(土)・29日(日) ①10:30~12:00 「そば粉でガレット作り」 定員:15名※事前申し込み 参加費:1人 500円 《参加申し込みはこちら》 .blueLink{ text-decoration:underline; text-decoration-color: #1a0dab; color:#1a0dab; } .blueLink:visited{ text-decoration-color: #800080; color:#800080; } 公園で採れたそば粉を使ったガレット作り体験! 素敵に盛り付けるのも楽しいです 【芸術教室】 ◆6月7日(土)・8日(日) ①10:30~ ②13:00~ 「ウッディドール」 参加費:300円(各回10個)※当日受付 園内の間伐材を使ったかわいい木の人形を作るワークショップ 思い思いのお人形を作ってみましょう ◆6月21日(土)・22日(日) 10:00~11:00、13:00~15:00 「押し花あそび」 参加費:200円(各日20個)※当日予約 ラミネートフィルムと押し花を作ってしおりを作ります! カラフルなお花で可愛くデザインしましょう
6月に国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区内の里山文化ゾーンにて開催予定のイベントです ◆6月7日(土)10:00~12:00※雨天中止 「蝶の種類を数えよう!~ちょうちょ観察会~」 定員:20名※事前申し込み(小学生以上) 実施場所:里山文化ゾーン 堀金口集合 持ち物:水分・汚れてもいい服装 協力:田淵行男記念館 館長 中田 信好氏 《参加お申し込みはこちら》 .blueLink{ text-decoration:underline; text-decoration-color: #1a0dab; color:#1a0dab; } .blueLink:visited{ text-decoration-color: #800080; color:#800080; } 里山文化ゾーンにて蝶々の観察会を開催! どんな種類の蝶々がいるかわくわく ◆6月8日(日)・22日(日) ①10:30~ ②13:00~※雨天中止 「里山ガイドツアー やまこ(天蚕)を訪ねて」 ◆6月28日(土)・29日(日) ①10:30~ ②13:00~※雨天中止 「ノハナショウブ群生地を訪ねて」 所要時間:各1回のガイド時間 約90分 定員:各回先着15名程度(当日受付) 実施場所:集合 ガイドセンター内・解散 岩原口周辺 協力:安曇野案内人倶楽部 安曇野案内人倶楽部のガイドが園内の見どころをご紹介! 興味深い発見が見つかるかもしれません
穂高陶芸クラブのクラブ員が日頃作陶している作品をお手頃価格で販売します。 食器、花器、多肉用鉢、オブジェ等など多種多様な陶器がところ狭しと並びます。 美術館のバラが見頃の週末、お気に入りの陶器を探しに是非お出かけください。
保護ボランティアJamminさんによる譲渡会です わんちゃんたちが 新しい家族を探しています 日時 5月18日 (日) 11:00〜15:00 主催 Jammin 場所 あづみ野HUB 保護犬を迎える選択肢をご検討ください ꒰ ՞•ﻌ•՞ ꒱ 実際見て触れ合うこともできます お気軽にお立ち寄りください 命を繋ぐ保護活動へのご理解とご支援にもご協力よろしくお願い致します
槍ヶ岳山荘を建設し、山荘の経営のかたわら大正初期から山岳写真家としても活躍し東京山岳写真会(現・日本山岳写真協会)の創立会員でもあった穂苅三寿雄と三寿雄の長男で山荘経営を引き継ぎ父とはまた違った表現方法で槍ヶ岳を中心に多くの山岳写真を遺した穂苅貞雄の山岳写真展。
今回で記念すべき10回目の開催を迎えるカリーラリー 冬の松本をホッと熱くするスタンプラリーイベントです! カレーを食べてスタンプを集めて色々な特典をGETしましよう! 参加方法や特典、参加店舗などは下記をチェック! 【公式ブログ】 https://matsumotocurryrally.blogspot.com/ 【公式SNS】 ・フェイスブック https://www.facebook.com/matsumotocurryrally/ ・エックス https://x.com/matsumotocurry ・Instagram https://www.instagram.com/matsumoto_curry_rally/ 【ぐるっと松本内の特設ページ】 https://www.gurutto-matsumoto.com/feature/curryrally2025
カリーラリー×ぐるっと松本コラボ企画!! 松本カリラリー2025 参加店舗にカレーを食べに行き、『#ぐる松カリーラリー2025』とハッシュタグをつけて投稿すると、抽選で15名様に豪華景品が当たります!! 投稿期間 2025.2/15 (土) ~ 3/31 (月) 参加方法 ① カリーラリー参加店舗でカリーメニューを注文して撮影する ② インスタグラムでハッシュタグ #ぐる松カリーラリー2025 をつけて撮影したカリーメニューの写真を投稿 ③ カリーラリー終了後、投票していただいた方の中から抽選で15名様に豪華賞品をプレゼント 豪華賞品 A賞 乗鞍高原はなびりうむ ペアチケット 5名様 B賞 アイシティ21商品券 3,000円分 5名様 C賞 ジェラテリアチャオ ジェラート引換券 5名様 注意事項 ※応募は2025.2/15(土)~3/31(月)に投稿されたものが対象となります。 ※ハッシュタグ『#ぐる松カリーラリー2025』の無い投稿は無効となります。 ※非公開アカウントからのご応募はいただけません。 ※当選者には後日、DMにてご連絡します。ご連絡は4月中旬を予定。 .infoArea{ margin-top: 50px; display: grid; gap: 50px; margin-bottom: 30px; } .infoItem>*{ width: fit-content; margin: 0 auto; } .infoItem h4{ font-size: 16px; margin-bottom: 10px; /* border-bottom: 2px solid #333; */ } .listGrid{ display: grid; gap: 10px; } .blueLink{ text-decoration:underline; text-decoration-color: #1a0dab; color:#1a0dab; } .blueLink:visited{ text-decoration-color: #65318e; color: #65318e; } .howToBlock .listGrid{ gap: 12px; } .howToBlock .listGrid p{ text-align: center; } .howToBlock .listGrid p:nth-of-type(1)::after, .howToBlock .listGrid p:nth-of-type(2)::after{ content: ''; display: block; width: 20px; aspect-ratio: 3/2; clip-path: polygon(0 0, 100% 0, 50% 100%); background: #A02222; margin: 12px auto 0; } .presentBlock .listGrid{ gap: 15px; } .presentBlock li{ display: flex; gap: 10px; align-items: center; } .presentBlock .presentLank{ padding: 2px 5px; background: #A02222; color: #FFF; border-radius: 2px; }
インドアガーデン ナノハナの庭 冬に広がる春の香り「ナノハナの庭」があづみの学校多目的ホールに登場します。 屋内を埋め尽くす12,000本の黄色のナノハナのインドアガーデン。里山の木々を植栽し、枯山水の庭と穏やかな空間で、和の雰囲気が漂う早春の花畑をお楽しみください。 ◇期間/2025年2月1日(土)~2月24日(月・休) ◇場所/あづみの学校 多目的ホール ◇観覧料/無料 ナノハナプレゼント 展示に使用したナノハナをプレゼント。 ◇開催日/2025年2月24日(月・休) ◇時間/13:30~16:00 ※当日受付 ちびっ子あそび広場 冬も元気いっぱい!のびのび遊ぼう! ◇開催期間/2025年1月18日(土)~4月6日(日) ◇場所/あづみの学校玄関ホール(屋内あそび)、貸出:ガイドセンター(屋外あそび) ◇参加費/無料 屋内あそび 「ミニ卓球」「ジャンボだるま落とし」「輪投げ」「缶ぽっくり」「ボールプール」等、室内で思いっきり遊べます! 屋外あそび 遊具貸し出し 「ドッチビー」「ボール」「バトミントン」などでお外で遊ぼう! ◇時間/9:30~15:45(最終受付は15:30) ※3月以降は1時間延長 1月18日~2月2日は期間中土日のみ ・1回に付き1グループ3つまで貸し出しいたします。 ・他の方にもご利用いただけるように、同じ種類の遊具は一度に1つまで。 ・貸出時間は3時間です。 ・返却の際は、全て一緒にご返却下さい。 ・芝生広場の広いスペースをご利用ください。 ・保護者の方はお子様から目を離さないようにしてください。 ・破損等があった場合は、返却時にスタッフにお伝えください。 あづみの学校 特別展示 和の装い フリソデエビの晴れ姿 お正月や成人式にちなみ、振袖の着物に似た熱帯のエビを展示します。 ◇期間/2025年1月2日(木)~2月2日(日) ◇場所/あづみの学校 理科教室 ◇観覧料/無料 干支にちなんだお魚 アミメウナギ お正月や成人式にちなみ、振袖の着物に似た熱帯のエビを展示します。 ◇期間/2025年1月2日(木)~2月2日(日) ◇場所/あづみの学校 理科教室 ◇観覧料/無料 日本の独楽(コマ)いろいろ 古くから日本各地に伝わる、様々な形の独楽(コマ)を展示します。 ◇期間/2025年1月2日(木)~2月2日(日) ◇場所/あづみの学校 廊下ギャラリー ◇観覧料/無料 バレンタイン&ホワイトデー特別展示 熱帯魚のキッシング・グーラミィを展示。 可愛らしいお魚たちがバレンタインデー&ホワイトデーを盛り上げます!! ◇期間/2025年1月18日(土)~3月16日(日) ◇場所/あづみの学校 理科教室 水中のお雛(ひな)様「ヒナハゼ」 桃の節句に合わせて「ヒナハゼ」を展示!水中雛飾りも登場します。 ◇期間/2025年2月1日(土)~3月2日(日) ◇場所/あづみの学校 理科教室 消防車両ミニカー展示 消防車や救急車のミニカー約200台を展示。外国の消防車なども展示しています。 ◇期間/2025年2月1日(土)~3月9日(日) ◇場所/あづみの学校 廊下ギャラリー その他 ナイトアート&クラフト2024 あづみの学校におしゃれなクラフト工房が大集合! 日替わりで、様々なクラフト体験をお楽しみいただけます。冬の思い出に、おひとついかがですか? ◇開催日時:2025年1月4日(土)~2月1日(土)期間中土曜日 ◇受付時間:16:00~20:00 ※体験時間:30分~1時間程度 ◇実施場所:あづみの学校 「芸術教室」または「玄関ホール」※1月4日(土)は芸術教室でのみ実施 ◇受付方法:当日受付 出展一覧はこちら .evTtl{ padding: 5px 10px; border: 2px solid #319041; margin-bottom: 10px; font-size: 18px; } .evsubTtl{ border-bottom: 6px double #319041; margin-bottom: 5px; font-size: 16px; } .blueLink{ text-decoration:underline; text-decoration-color: #1a0dab; color:#1a0dab; } .evImg{ margin-bottom: 5px; }
2025年1日24日(金)~2025年4月7日(月) 「平山和子~小さいものたちへのまなざし絵本原画展」 平山和子(1934~2022年)は、多くの人が手にしたことがあるロングセラー絵本『くだもの』を始めとし、多くの幼児向け絵本を描いてきました。その美しく誠実さを感じるタッチの作品の中から、現在も子どもたちに愛されている下記の5タイトルの絵本原画すべてを展示いたします。 貴重な原画からはどれも、果物や野菜、植物などに対しての真摯なまなざしと、子どもたちへの愛情を感じることができます。親子のコミュニケーション(心の通い合い)がスムーズにできやすい絵本として「子どもがはじめて出会う絵本」とブックスタート事業など様々な場面で推奨されてきた作品の魅力を、原画を通してより深く触れて頂ければ幸いです。 また、平山和子は、やはり多くの絵本の出版に関わってきた夫・平山英三と共に1987年に長野県黒姫に移住し、その自然の美しさを見てほしいと「落ち葉美術館」と題して2004年~2015年の間に計17回の作品展を開いていました。今回の展示では、「落ち葉美術館」の写真や資料、絵本『おにぎり』のためのスケッチを通して、夫婦が二人三脚で絵本づくりをした活動の様子もご覧頂けます。 【展示作品】 『たんぽぽ』『くだもの』『いちご』『やさい』 平山和子/作・絵 『おにぎり』平山英三/文 平山和子/絵 (以上、すべて 福音館書店刊)各、原画全点 他、「落ち葉美術館」資料、『おにぎり』スケッチなど 絵本美術館&コテージ 森のおうち 開館時間●9:30~17:00 ※12~2月は16:30閉館(最終入館は閉館30分前まで、変更日・館HP参照) 休館日●木曜 ※、2月のみ水・木曜日 (祝日振り替え有り) 入館料●大人900円 小・中学生500円 3歳以上250円 3歳未満無料 〒399-8301 長野県安曇野市穂高有明2215-9 TEL0263-83-5670、FAX0263-83-5885 http://morinoouchi.com/
多くの人が幼い時に手にしているにちがいないロングセラー絵本『くだもの』を始めとする平山和子の美しく誠実さを感じる絵本5作品の原画展。 【展示作品】 『たんぽぽ』『くだもの』『いちご』『やさい』 平山和子/作・絵 『おにぎり』平山英三/文 平山和子/絵 (以上、すべて 福音館書店刊) どれも果物や野菜、植物に対しての真摯なまなざしと、子どもたちに愛情を感じる作品です。 貴重な原画をお話を含めてまるごと絵本の魅力を感じて頂きたいと 1 冊分読めるかたちで全点の原画を展示を致します。 また、夫・平山英三と二人三脚で絵本づくりをしたことの分かる資料などもご覧頂けます。 会期:2025年1月24日(金)~2025年4月7日(月)
【年末特別警戒 START-UP CEREMONY in安曇野開催!】 12月15日から始まる年末特別警戒及び年末の交通安全運動の伴う開始式典を行います。 アイドルグループ「仮面女子」のメンバーの皆様を一日警察署長と一日課長に委嘱し、仮面女子と安曇野警察署員による防犯・交通安全パフォーマンスを披露します! 仮面女子による曲の披露もあります! ◎ 入場無料 ◎ 開演 12月14日(土)午後6時から ・公民館駐車場 午後5時より利用可能 ・開場 午後5時30分 ○ 満員など開場の都合により、入場をお断りする場合があります。 ○ 事故や混乱防止のため、係員の指示には必ず従ってください。 ○ 会場は当イベント前に別団体が使用していることから、駐車場利用時間を遵守してください。 ◎主催 安曇野警察署・安曇野防犯協会連合会・安曇野市
セミナー内容としましては、 うさぎとカメのお話を交えて子どもたちにわかりやすく、 「お金の大切さ」「親への感謝♥」を伝える勉強会です! おうちの方向けの「おこづかいの考え方」もお伝えします。 このセミナーを通して、子ども達に「お金」というものに興味を持ってもらい、 少しでもマネー教育のお役に立つことができればと思っています! 子どもたちにお金の大切さ、ありがたさを伝えたいと思いませんか? お金に対する考え方等 おみせやさんごっこを通じて勉強します。 数を数えられる程度から大丈夫です!参加無料。参加者にはちょっとしたプレゼントをご用意しております。 ※要予約制ですので、まずは(有)松本安田(0120-24-3688)へご予約をお願い致します。