イベント
ゆる活とは 公民館に気軽に来て、「好きなこと」「興味のあること」についてみなさんで語り合う活動です。いろいろなテーマについてゆるーく語っていきます。テーマをその回ごとで決めて、開催しています。公民館活動に参加したことある人もない人も気軽にご参加ください。 令和6年度は5月から月1回テーマを変えながら開催予定です。 今回のテーマ 1月のテーマは「映画(洋画)」です。 みなさんのお気に入りの映画(洋画)を紹介しあいながら、みなさんで映画トークをゆるく楽しみましょう! イベントチラシ .evTtl{ border-bottom: double 5px #924770; width: fit-content; margin-bottom: 5px; padding: 0 2px; } .evsubTtl{ padding: 0.5em; background: aliceblue; box-shadow: 0 0 4px rgba(0, 0, 0, 0.23); margin-bottom: 5px; } .blueLink{ text-decoration:underline; text-decoration-color: #1a0dab; color:#1a0dab; }
信州ぶらりなぞ巡りとは 篠ノ井線沿線地域(松本・塩尻・安曇野エリア)を巡りながら、街の中に仕掛けられた謎を解いていくゲームイベントです。 今回謎が仕掛けられたのは松本駅周辺エリア!近隣自治体を巡る”おまけ謎”も用意しました。 参加方法・あそび方 『謎解きガイドブック』を入手し、謎解きスポットで謎を解いていき、最後の謎をLINEに入力したらゲームクリア 謎解きガイドブック配布場所 ○JR松本駅 (改札内)改札手前のパンフレットラック (改札外)松本市観光案内所(松本駅改札出てスグ) ○松本市観光情報センター(松本市役所大手事務所1階) ※松本観光コンベンション協会 ○松本市アルプス山岳郷窓口 ○塩尻市観光センター(塩尻市観光協会) ○安曇野市観光情報センター(安曇野市観光協会) ○山形村観光協会窓口 ○自治体窓口 (松本市公共交通課・塩尻市都市計画課・安曇野市政策経営課・麻績村総務課・生坂村総務課・山形村企画振興課・朝日村企画財政課・筑北村総務課) ○商工会議所・商工会窓口 (松本商工会議所・塩尻商工会議所・安曇野市商工会・松本市波田商工会・麻績村商工会・生坂村商工会・山形村商工会・朝日村商工会・筑北村商工会) ○長野県交通政策局交通政策課窓口 ○長野県松本地域振興局企画振興課窓口 ◎開催期間 令和6年9月1日(日)〜令和7年1月31日(金) ◎所要時間 松本駅周遊コース 120分 おまけ謎7箇所 各10分(移動時間含まず) ◎主催 篠ノ井線松本地域活性化協議会事務局 .bookList{ display:grid; gap:7px; }
学校や友達、進路のことなどご相談ください チラシはこちら
世界の家庭料理や文化を いっしょに学びましょう! 中国料理3品に挑戦! イベントチラシ ◇ 内容 ◇ ○焼餅(シャオピン) 小麦粉に水を加えて練った生地をのばし、円形にして焼いたもの。中国のおやきともいわれる「焼餅(シャオピン)」は、今や日本の中華街やお祭り、お正月の屋台でも行列ができるほどで、多くの人に食べられています。 ○花巻(ホアジュアン) 中華点心のひとつ、花巻(ホアジュアン)。花巻は、「肉まんの皮」のような食感でほんのり甘くふわふわした食感がおいしい蒸しパン。 ○トマトとかき玉のスープ 西紅柿鶏蛋湯 主にトマトと卵を使った中国発祥の汁物。作るのが比較的簡単で、家庭で人気のある汁物の一つ。 ◇ 講師 ◇ 川島秀子 さん 塩尻市洗馬在住 ◇ 申込締切 ◇ 11/26(火)まで
ゆるくコネクション(関係性・つながり)を作るための場「ゆるコネカフェ」を開催します。 時間内は入退室自由です。気軽にいろんなことをおしゃべりできる場を目指して開催します。 お茶やお菓子を用意して、お待ちしていますのでお気軽にご参加ください。 今後も定期的に開催予定です。詳細決まり次第お知らせします。 イベントチラシ 〇申し込み 不要。当日会場へお越しください。
お正月にぴったりな寄せ植えづくりを行います! ぜひご参加ください イベントチラシ 〇持ち物 汚れてもいい服装(お持ちの方は園芸用手袋・ハサミ・持ち帰り用袋など) 〇講師 hana-tomo 〇申し込み締め切り 11月20日(水曜日)まで 申込方法はチラシをご参照ください 〇主催 塩尻市中央公民館
セミナー内容としましては、 うさぎとカメのお話を交えて子どもたちにわかりやすく、 「お金の大切さ」「親への感謝♥」を伝える勉強会です! おうちの方向けの「おこづかいの考え方」もお伝えします。 このセミナーを通して、子ども達に「お金」というものに興味を持ってもらい、 少しでもマネー教育のお役に立つことができればと思っています! 子どもたちにお金の大切さ、ありがたさを伝えたいと思いませんか? お金に対する考え方等 おみせやさんごっこを通じて勉強します。 数を数えられる程度から大丈夫です!参加無料。参加者にはちょっとしたプレゼントをご用意しております。 ※要予約制ですので、まずは(有)松本安田(0120-24-3688)へご予約をお願い致します。
今月のゆる活は【紅茶】がテーマです! 紅茶教室を開催している島聡美さんをゲストに迎え、 紅茶を飲みながら紅茶について語り合いましょう イベントチラシ
小野神社・矢彦神社を出発して初期中山道を歩き 街道沿いの歴史について学びます イベントチラシ ○日時 11/5(火) 8:00 ~12:00 ○定員 10名程度 ○参加費 なし ○講師 塩尻東公民館長 平林袈裟雄 さん ○申込締切 10/22(火)
ハッピーハロウィーンin塩尻のトリック・オア・トリートとは? 塩尻のトリック・オア・トリートは仮装した参加者が、大門商店街のお店をまわり 「トリック・オア・トリート!」と言って、たくさんのお菓子をもらうイベントです。 お菓子をもらったら「サンキュー!」と言ってね! ※トリックオアトリートは事前申し込みが必要です。 ※トリックオアトリートは有料となりますが、歩行者天国への来場は無料です。 トリック・オア・トリートの申し込みについて ◇事前申し込み 2,000人(先着) ◇申し込み期間 令和6年9月1日(日) 9時 ~ 10月26日(土) 14時まで(上限に達し次第終了) ◇参加費 1人500円 ◇お申し込みやチケットの取り扱い HAPPY HALOWEEN in SHIOJIRI 特設ページをご確認ください。 ※事前申し込みの場合でも当日受付が必要です。申し込み完了後に発行される電子チケットを必ずお持ちください。 〇開催日 2024年10月26日(土) 〇場所 塩尻大門商店街 〇開催時間 11時~15時 来場無料、当日はワークショップや飲食ブースも出店予定! ※雨天決行ですが、天候により時間・内容を変更する場合があります。 〇トリック・オア・トリート 12:00~15:00 参加者受付 時間:11:00~ 受付場所:ウイングロード東側広場 ※参加には事前受付が必要です。 〇歩行者天国 10:00~16:00
テーマ ガーデニング 10月のテーマは「ガーデニング」です。 ゲストは、様々なガーデニングや花や植物に関わる活動を行っているhana-tomoのみなさんです。お家でお花や出来るお花や植物の上手な育て方や理想のガーデニングについてお話いただきます。そしてガーデニングが趣味、また興味あるみなさんも一緒にガーデニングについて語りましょう! イベントチラシ ゲスト 市民活動団体hana-tomoのみなさん (中信地区を中心にハンギングバスットやコンテナ植えの制作や講習会を通し、緑化の促進や地域の子供達への花育活動を行っている市民活動グループ) hana-tomo Instagram 〇開催日時 10月20日(日) 14:00~15:30 〇会場 塩尻総合文化センター 教養室 〇参加費 100円(お茶・菓子代) 〇申込締切 10月17日(木)まで ※当日参加も可能です
里山で過ごそう シチューDAY PDF 〇日時 10月19日(土曜日) 午前9時から正午まで ※雨天中止 〇内容 里山で大きな鍋でシチューづくりを行います。 〇会場 塩尻市片丘北熊井地籍 ソヤノウッドパーク南側市有林 ※詳細な場所については参加者にお伝えします 〇参加費 1人500円(未就学児無料) 〇申込締切 10月11日(金曜日)まで 〇その他 出張図書館も同時開催です。
近年新しいタイプの特殊詐欺が次々と現れ、その手口も多様化しています。 高齢者を狙った詐欺事件も増加しており、甚大な被害が発生しています。 また全国各地で地震やゲリラ豪雨などの被害も発生しており、いつ被災してもおかしくありません。 危険から身を守るため、「防犯」「防災」について学習会を開催します。 この講座は「聴覚障がい者と学ぶ教養講座」の一環で開催されます。 手話通訳・要約筆記があり、どなたでも受講できます。 講座チラシ 騙されない‼特殊詐欺対策 〇日時 10月17日(木曜日)午後7時から午後8時30分まで 〇会場 塩尻市総合文化センター 302会議室 〇講師 塩尻警察署生活安全課職員 〇内容 特殊詐欺の手口紹介、被害にあわない対策など 〇参加費 無料 〇申し込み 10月9日(水曜日)まで 〇主催 塩尻市中央公民館 命を守る防災の取り組み 〇日時 命を守る防災の取り組み 11月14日(木曜日)午後7時から午後8時30分まで 〇会場 塩尻市総合文化センター 大会議室 〇講師 市危機管理課防災専門官 矢花 光博さん 〇内容 災害の種類、日頃から出来る防災対策など 〇参加費 無料 〇申し込み 11月6日(水曜日)まで 〇主催 塩尻市中央公民館
価値観とは、人それぞれが大切だと思うことや信じること。 自分の価値観を知るメリットは自己肯定感が高まる、目標達成への動機づけができる、自己成長と満足感が感じられることなどあります。 この講座では、カラバリューカード(価値観カード)を使ってカードゲームを行い、ゲームをしながらグループ内で対話をし、自分の価値観、相手の価値観を深堀っていきます。 カラバリューカードで価値観を知り、幸せな未来をつくるチラシ 〇内容 カラバリューカード(価値観カード)を使用したカードゲームをします。 カードゲームをしながらグループ内で対話をし、自分の価値観、相手の価値観を深掘っていきます。 〇日時 10月6日(日曜日) 13時30分から16時30分まで(受付13時から) 〇会場 塩尻市中央公民館(塩尻総合文化センター) 1階 講堂 (塩尻市大門七番町4-3) 〇定員 30名(高校生以上) 〇料金 100円(お茶、お菓子代) 〇申し込み https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdY6hUaAOUeJb68HNCu1jpdpGav_nrT6RiAs-nuFGIoYKKp-g/viewform 〇締め切り 定員になり次第 〇お問い合わせ しおじりあすなろ教室(柚木) メール: shiojiri.asunaro0908@gmail.com 〇主催 しおじりあすなろ教室 〇共催 塩尻市中央公民館
ヨヨヨイは、異業種の交流を通じて信州のものづくりを発展させることを目指して生まれたイベントです。産地の工房や職人、クラフトパーソン、そしてつくり手とつかい手をつなぐプロフェッショナルである問屋や店舗が集積する「漆工町木曽平沢」から、これまで大切に受け継がれてきた価値を知っていただくことで、新たなつながりや創造のきっかけを生み出し、信州のものづくりの土壌を耕していきます。 イベントチラシ プログラム ■木曽漆器市 多くの漆器店が軒を連ね、重要伝統的建造物群保存地区にも選定されている木曽平沢。 木曽漆器市では、漆工町内の店舗や職人衆の店、秋の平沢プチマルシェなどが開かれ、 賑わいを見せます。この機会にぜひ、工芸品や地場産品との出会いをお楽しみください。 〇開催日時 10月5日(土)〜10月6日(日) 9:00〜16:00 ■スプーンの堆朱研ぎ出し体験 ワークショップ 木曽漆器工業協同組合主催のワークショップ!熟練の職人から手ほどきを受け、漆工にふれる体験をお届けします。あなただけの特別な逸品を作ってみませんか? ※その他の体験に関しては、受付で配布される当日パンフレットをご確認ください。 〇開催日 10月5日(土)〜10月6日(日) 〇時間 受付 9:00〜11:30 ワークショップ 10:00〜12:00 〇受付場所 総合受付 〇定員 各日[ 大人]50人 /[ 小人]20人 〇参加費 [ 大人](中学生以上)3,000円(一人・税込) [小人]2,000円(一人・税込) ※おにぎり、きのこ汁、お買物券の特典付き ■オープンファクトリー 木曽漆器産業に関わる工房や店舗などが集結。普段は足を踏み入れることのないものづくりの現場を見学したり、職人や店主とお話ししたり、このまちの日常やものづくりへ想いを知るには絶好の機会です。 〇開催日 10月5日(土)〜10月6日(日) 〇時間 受付時間 9:00〜12:00 開催時間 13:00〜 〇受付受付場所 総合受付 ■ガイドとめぐる、漆工町探索ツアー 木曽漆器産業に関わる工房や店舗などが集結。普段は足を踏み入れることのないものづくりの現場を見学したり、職人や店主とお話ししたり、このまちの日常やものづくりへ想いを知るには絶好の機会です。 〇開催日 10月5日(土)〜10月6日(日) 〇時間 受付時間 9:00〜12:00 開催時間 13:00〜 〇受付場所 総合受付 〇定員 各日10人 〇参加費 2,000円(一人・税込) ※おにぎり、きのこ汁、お買物券の特典付き ■講演会・交流会 講師に株式会社能作の能作克治氏を招き、目まぐるしく変化する時代の中でどのように進化し、何をヒントに歩んできたのか、お話を伺います。 〇開催日 10月5日(土) 〇時間 受付時間 9:00〜12:00 トークショー 16:30〜17:30 交流会 17:30〜18:30 〇会場 楢川小中学校ランチルーム 〇受付場所 総合受付 〇定員 各日100人 〇参加費 2,000円(一人・税込) ※おにぎり、きのこ汁、お買物券の特典付き ※酒類の提供はありません 〇お申込み こちらのフォームからお申し込みください。 ■きのこ汁のふるまい 木曽平沢の秋の味覚、「きのこ」をふんだんに使ったきのこ汁のふるまいは、秋の漆器祭の名物です。美味しいきのこ汁で、心も体も温まりましょう。 詳細はヨヨヨイ!!!特設サイトをご覧ください 〇会場 長野県塩尻市木曽平沢地区 漆器工房・店舗、木曽くらしの工芸館 ほか 〇総合受付 長野県塩尻市木曽平沢1745 google mapを見る 〇開催日時 10月5日(土)・6日(日) 9:00〜16:00 ※10月5日(土)は、16:00以降にもプログラムを企画しています。 〇主催 ヨヨヨイ!!!実行委員会
うさぎとカメのお話を交えて子どもたちにわかりやすく、 「お金の大切さ」「親への感謝♥」を伝える勉強会です! おうちの方向けの「おこづかいの考え方」もお伝えします。 このセミナーを通して、子ども達に「お金」というものに興味を持ってもらい、 少しでもマネー教育のお役に立つことができればと思っています! 子どもたちにお金の大切さ、ありがたさを伝えたいと思いませんか? お金に対する考え方等お店屋さんごっこを通じて勉強します。 数を数えられる程度から大丈夫です! まずは電話、もしくはメールでお申し込みをお願い致します。 ※参加人数に定員がございます。 定員に達し次第、受付は終了しますのでお早めに参加できるかどうかの確認を 頂ければ幸いです。 参加者にはちょっとしたプレゼントがございます(・∀・) 【松本市教育委員会後援】
市内で活動する団体によるバンド発表です♪ 入場無料!一緒に音楽を楽しみましょう! 塩尻市民音楽祭チラシ 出演団体 〇ちゅらの会三線サークル 〇サンクス・オールデイズ・バンド 〇JLストーンズ、ミント・ブリーズ 〇シルバー・ヘッズ 〇松本音楽団 〇ソーナイスオーケストラ 〇035 〇Yoko Takanashi & Dazzle 出演者パンフレット ■日時 9月28日(土)14時~17時10分 9月29日(日)12時40分~16時30分 バンド発表プログラム ■場所 塩尻総合文化センター講堂
モヤモヤしている中高生の皆さん!これからのこと、語り合ってみませんか? お悩み相談は学校のこと将来のこと恋バナでもなんでもOk! 遊んでも、まったりしてもOk! 勉強の息抜きがてら覗きに来ませんか? 中高生の部屋チラシ ○日時 ・9月25日(水曜日) 18時から19時30分まで ・10月5日(土曜日) 10時から11時30分まで ・10月16日(水曜日) 18時から19時30分まで 途中参加、途中退出できます ○会場 ・9月25日(水) えんてらす201、202号室 ・10月5日(土) えんてらす201、202号室 ・10月16日(水) えんてらす203、204号室 ○参加費 無料 ○申し込み 事前申し込み不要 ○主催 中高生の部屋実行委員会
ゆる活とは? 民館に気軽に来て、「好きなこと」「興味のあること」についてみなさんで語り合う活動です。いろいろなテーマについてゆるーく語っていきます。テーマをその回ごとで決めて、開催しています。公民館活動に参加したことある人もない人も気軽にご参加ください。 令和6年度は5月から月1回テーマを変えながら開催予定です。 今回のテーマ 大相撲・相撲 9月のテーマは9月8日に初日を迎える大相撲と相撲。ゲストは、御嶽海関を中学時代に指導された安藤均さんです。 御嶽海関との出会いや成長についてお話いただきます。そして相撲好きのみなさんも一緒に相撲について語りましょう! ゆる活9月 大相撲・相撲 チラシ [PDFファイル/2.11MB] ゲスト 安藤 均さん(長野県相撲連盟理事長、木曽町教育委員会指導主事) 申込締切 9月12日(木曜日)まで (当日参加も可能です)
木育フェスティバル実行委員会は、9月14日(土)に「第8回森のフェスティバル」を北小野もみじ山で開催いたします。恒例の大木切り倒しや、丸太切り・ハンモック・スラックライン体験など森の中で自然を体験できるメニューが盛りだくさん! 入場は無料ですので、ピクニック気分でお気軽にお越しください。 日時 令和6年9月14日(土) 10時~15時 会場 北小野もみじ山 駐車場 チロルの森 駐車場 当日のプログラム内容 〇丸太切り体験 〇木をノコギリで切ってみよう! 〇ハンモック・スラックライン体験 〇昔ながらのあそびを体験 〇森のなかをよ~くみてみよう 〇スウェーデントーチPR(コーヒー・紅茶等の素をご持参下さい) 〇出張図書館(午前中のみ開催) 〇スモアを作って食べよう!(参加費:100円) 〇松ぼっくりワークショップ(参加費:300円) 〇バードコールづくり(参加費:500円) 〇森の万華鏡づくり(参加費:500円) 〇草、木、実を使ったリース作りとミニ水族館(参加費:500円) 10:00~12:00/13:00~15:00 〇大人向け森の癒し体験 日頃の疲れを森林浴でリフレッシュしましょう!(参加費:1,500円~事前申込) 10:30~12:00/13:00~14:30 〇森の中でロボ木ーを作ろう!(参加費:1,000~事前予約) 10:30~11:30/13:30~14:30 ※雨天中止となります。中止の場合は、当日木育フェスティバルのFacebookページにてご案内します。 ※天候などにより内容を予告なく変更する場合がございますので、当日会場にてご確認をお願いします。 ※イベントでは危険な道具、企画がございますので保護者の方は注意を払い、お子様に体験させてください。 ※イベントの駐車場及び会場内での事故に関しては一切責任を負いません。 ★トイレは会場に仮設トイレ1台がございます。チロルの森のトイレもご利用いただけます。 ul{ display:grid; gap:10px; }
日常から少し離れて自然の音に包まれながら、塩尻ならではのワインや地酒、グルメ、音楽、体験を楽しむ、ピクニックイベントです。 フィナーレには空飛ぶランタンに願いを込めてみなさまに打ち上げていただき、非日常な空間・体験を演出します。訪れた人が自然体で地域とつながり、塩尻をもっと好きになって帰っていただける、ここでしか味わえないイベントです。 もちろん、家族でご参加いただけるようにお子様にも楽しんでいただける内容となっております。県外の方も地元の方もぜひこの最高なチルアウト体験を。 イベントPDF 開催日 令和6年9月14日(土)・15日(日) 会 場 平出遺跡公園(塩尻市宗賀388-2) 時 間 12:00開場~20:00終了予定 ※雨天決行、荒天時中止 チケット ・入場のみチケット 3,500円 ・ランタン付き入場チケット 5,000円 ・宿泊付きチケット 18,900円 ・日帰りバスツアー付きチケット 11,800円 ※小学生以下のお子様は入場無料です。 お申し込み お申し込みその他詳細は下記HPをご確認ください。 https://localnightpicnic.com/ その他 イベントにご協賛いただける企業も随時募集しております。詳細はLOCAL NIGHT PICNIC実行委員会(localnightpicnic.info@gmail.com)までお問い合わせください。 ※1口5,000円の協賛で1人のこどもがランタンをあげることができます。
ゆるコネカフェ開催のお知らせ☕ ゆるくコネクションをつくるための場=ゆるこねカフェ 塩尻が好きで盛り上げたい方!近場の友達が欲しい方!ぜひご参加ください イベントチラシ
道の駅小坂田公園で能登半島地震チャリティーイベントを開催します! イベントで集まったお金は全て能登半島地震の復興のためにしおじり~絆~Projectを通して寄付させていただきます! 【イベント内容】 〇松本山雅OB選手と一緒にサッカーをしよう(9:00~12:00) ※歴代の選手たちがサンコーグリーンフィールドに集結!!子供たちだけじゃなく大人も楽しめるイベントになっております!! ≪申し込みはコチラ≫ https://forms.gle/u8XmCR46ibmjy21t6 ※7月19日(金)13:00より受付開始 〇松本山雅クラブハウス 無料開放(13:00~14:30) ※トップチームが使用しているクラブハウスを特別に無料開放いたします!! 〇信州夏の太鼓まつり2024(10:00~12:00/13:00~15:00) ※輪島で活動している「和太鼓虎之介」を招待して演奏を披露してくれます!その他塩尻や松本で活動している団体も参加決定!! 和太鼓を叩ける体験会も実施いたします!! たくさんの方たちの協力のもとこのイベントが開催されることになりました!! 皆様のご来園をお待ちしております!!
学研の図鑑 キン肉マン「技」 32年ぶりのアニメ化が話題沸騰中の「キン肉マン」。そのキン肉マンの技を網羅した「学研の図鑑 キン肉マン『技』」をテーマに開催です。 令和元年には「学研の図鑑 キン肉マン『超人』」をテーマに開催し、2回目のキン肉マンをテーマにしたゆる活です。 ゲストはキン肉マン歴30年の人が参加。図鑑はもちろんキン肉マンにまつわるトークを熱くゆるく繰り広げましょう! ゲスト ステカセどん(キン肉マン検定受講経験者) 申し込み締切 8月15日(木曜日)まで (当日参加も可能です) ゆる活8月 テーマ「学研の図鑑 キン肉マン『技』」チラシ