EVENTイベント
松本市
講演
松本市立博物館「至極の大衆文化 浮世絵 ―酒井コレクション―」
1 特別展概要
国内外から高い評価を受け、現代では芸術作品として多くの人を魅了している浮世絵。しかし、江戸時代には庶民から広く親しまれる大衆文化でした。
浮世絵が誕生した江戸時代、その主たる購買層は庶民でした。そのため、庶民にとって身近で親しみやすく、可愛らしさや面白さも含んだ多様な作品が生み出されていきました。そんな浮世絵を制作していたのも彫師や摺師といった一般の職人たちでした。浮世絵はまさに庶民が作り、庶民が育てあげた「大衆文化」であったといえます。
本展では、日本三大コレクションの一つといわれる日本浮世絵博物館所蔵の「酒井コレクション」を展示します。江戸時代の庶民が作り上げた「至極の大衆文化」浮世絵の素晴らしさを感じてください。
国内外から高い評価を受け、現代では芸術作品として多くの人を魅了している浮世絵。しかし、江戸時代には庶民から広く親しまれる大衆文化でした。
浮世絵が誕生した江戸時代、その主たる購買層は庶民でした。そのため、庶民にとって身近で親しみやすく、可愛らしさや面白さも含んだ多様な作品が生み出されていきました。そんな浮世絵を制作していたのも彫師や摺師といった一般の職人たちでした。浮世絵はまさに庶民が作り、庶民が育てあげた「大衆文化」であったといえます。
本展では、日本三大コレクションの一つといわれる日本浮世絵博物館所蔵の「酒井コレクション」を展示します。江戸時代の庶民が作り上げた「至極の大衆文化」浮世絵の素晴らしさを感じてください。
2 会期
令和6年1月13日(土)~3月3日(日)
【前期】令和6年1月13日(土)~2月4日(日)
【展示替】令和6年2月5日(月)~2月9日(金)
【後期】令和6年2月10日(土)~3月3日(日)
3 開館時間
午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
4 閉室日
毎週火曜日、展示替え期間(令和6年2月5日(月)~2月9日(金))
8 主催
松本市立博物館
9 特別協力
日本浮世絵博物館
期間 | 2024.01.13(土)~03.03(日) |
---|---|
時間 | 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで) |
場所 | 松本市立博物館 2階特別展示室 |
住所 | 〒390-0874 長野県松本市大手三丁目2番21号 |
参加費 |
⑴ 特別展単独券 ア 大人(18歳以上) 1,000円 イ 大学生等 600円 ウ 団体料金【大人(18歳以上)】 800円 エ 団体料金【大学生等】 400円 ⑵ 常設展・特別展セット券 ア 大人(18歳以上) 1,200円 イ 大学生等 800円 ウ 団体料金【大人(18歳以上)】 1,000円 エ 団体料金【大学生等】 600円 |
お問い合わせ | 代表TEL:0263-32-0133 代表FAX:0263-32-8974 |
---|---|
関連サイト | https://matsu-haku.com/matsuhaku/archives/4519 |
編集 |
投稿管理PASS : |