REPORTピックアップレポート

地元民なら読める?! 難読地名 松本編

2025.06.05

松本に住んでても…全部は読めないかも?
「地元のはずなのに、読めない地名だらけ!」なんて経験、ありませんか?
今回は、そんな難読地名たちをクイズ形式でご紹介!
全問正解できたら、あなたはもう立派な“松本地名マスター”。
自信のある人も、そうじゃない人も、まずは挑戦してみて!

難易度★☆☆

埋橋

正解は『うずはし』でした。

松本市東部、イオンモール松本と薄川(すすきがわ)の間の地域のことですね。地名の由来は公民館の前に古代の土器(埴)が埋蔵されていたことから、埋埴(うずはね)が訛って埋橋になったという説があります。

ぐる松くん
これは聞いたことある人も多かったんじゃないかな?
ぐる松くん
聞いたことある!
だけど由来は何かが橋の下に埋まってたのが由来かと思ってた...

難易度★☆☆

巾上

正解は『はばうえ』でした。

松本駅のアルプス口を出てすぐの地域です。アルプス口のロータリーは、送り迎えやツアーの出発点として地元の人は誰しもが1度は利用したことがあるのではないでしょうか?

ぐる松くん
幅っていう字があるから、勘がいい人は地元民じゃなくても読めたかもですね
ぐる松くん
たしかに?!

難易度 ★★☆

水汲

正解は『みずくま』でした。

松本市北東部、キッセイ文化ホールなどがある地域です。お隣のエアウォータアリーナ松本(松本市総合体育館)は同じ敷地内でこちらも同じ地域と思いきや、地域としては美須々(みすず)になるようです。

ぐる松くん
エア・ウォーターアリーナ松本は最近ネーミングライツでこの名前になりましたね~
ぐる松くん
“総合体育館”の方が聞き馴染みがあるひとも多そうだよね~

難易度 ★★☆

倭

正解は『やまと』でした。

松本市西部、旧梓川村の中心市街地にあたる地域です。梓川を渡る倭橋という橋があるのでその周辺だけかと思いきや、カインズホームがある安曇野市との境まで倭という地域になるようです。

ぐる松くん
歴史好きの方には簡単だったかもしれないですね
ぐる松くん
そういえば歴史の授業ででてきたような気がする...

難易度 ★★★

赤怒田

正解は『あかぬた』でした。

松本市北部、旧四賀村にある地域です。福寿草の群生地として有名で3月上旬頃になると斜面いっぱいに黄色くかわいらしい花を咲かせます。この時期には毎年福寿草まつりが開催されているのでぜひお出かけしてみてください。

ぐる松くん
この近くには四賀化石館もあるのでぜひ行ってみてくださいね☆
ぐる松くん
おっきいクジラの化石が有名なところだよね!

いかがでしたでしょうか、全部分かった方はきっと生粋の松本市民なのではないでしょうか?
全部は分からなかったあなたも、ここからに松本愛を一緒に深めていきましょう。

この記事を書いた人

ぐるっと松本編集部

地域の皆さまへお役立ち情報やイベント情報を発信しています!