イベント
\ヴィラ・デ・マリアージュ松本提供/ お料理教室がこの度スタート! 松本店総料理長を務める武田シェフによる、楽しく料理を学べる全6回の教室となっております。 初回は ・トマトのマリネと食べる塩ハンバーグ ・じゃがいもとタコの温かいサラダ ・クラムチャウダー を作ります! 寒さに負けないメニューで、楽しく健康な料理作りを学びませんか? お試しで初回のみのお申し込みもOK! お問い合わせ、ご予約は松本店(0263−38−4122)まで お待ちしております。 ーーーーーーーーーーーーーー ■日時 ※1日程からお申し込みOKです 第1回 1月23日(木) 第2回 2月20日(木) 第3回 3月27日(木) 第4回 4月24日(木) 第5回 5月22日(木) 第6回 6月26日(木) 全日程 11:00〜14:00(試食時間を含む) 詳細・ご予約は下記リンクをご覧ください
多くの人が幼い時に手にしているにちがいないロングセラー絵本『くだもの』を始めとする平山和子の美しく誠実さを感じる絵本5作品の原画展。 【展示作品】 『たんぽぽ』『くだもの』『いちご』『やさい』 平山和子/作・絵 『おにぎり』平山英三/文 平山和子/絵 (以上、すべて 福音館書店刊) どれも果物や野菜、植物に対しての真摯なまなざしと、子どもたちに愛情を感じる作品です。 貴重な原画をお話を含めてまるごと絵本の魅力を感じて頂きたいと 1 冊分読めるかたちで全点の原画を展示を致します。 また、夫・平山英三と二人三脚で絵本づくりをしたことの分かる資料などもご覧頂けます。 会期:2025年1月24日(金)~2025年4月7日(月)
今回のテーマは「地方創生×SNS」! 第7回となる今回は、Instagramアカウント開設後35日で1万フォロワー獲得、現在7.2万フォロワーのアカウントを運用中!都市と地方の循環をSNSでつくりだす合同会社LocaLink代表 永井さんと、全国30拠点以上でソーシャルコワーキング®事業を展開する(株)ATOMica 代表取締役Co-CEOの南原さんをゲストにお呼びします! チラシはコチラから 〇プログラム 19:00~ 永井さん×南原さん トークセッション 20:00~ 交流会(アルコール類を含む軽飲食の提供あり) 〇参加申し込み https://forms.gle/yLXaPcHStWTZSeu58 〇主催 サザンガク .evTtl{ border-bottom: double 5px #FFC778; width: fit-content; margin-bottom: 5px; padding: 0 2px; } .evsubTtl{ padding: 0.5em; background: aliceblue; box-shadow: 0 0 4px rgba(0, 0, 0, 0.23); margin-bottom: 5px; } .blueLink{ text-decoration:underline; text-decoration-color: #1a0dab; color:#1a0dab; } .evImg{ margin-bottom: 5px; }
中古リノベ、 所有物件のリノベは今がチャンス! 2025年は2つのポイントがあります! ①2025年度も国の補助金がある ②2025年4月に建築基準法が改正され、大規模リフォームでは確認申請が必要になる いいこともあれば、リノベーションをするにあたって大変になってしまうこともあるのが2025年! ▶中古住宅+リノベの費用、スケジュールのコトが知りたい! ▶物件探しのポイントやリノベーションに不向きな物件とは? ▶良い物件が見つかったらすぐ買っていいの? ▶新築を買うよりどのくらいお得なの? ▶物件購入とリノベーション、お得なローンの組み方を知りたい! ▶法改正後、中古住宅を購入する際に注意することってなに? ▶子供が出て行ったから、使わない部屋もあるし、生活しやすい間取りに変更したい などなど、、 お住まい探しを考える際に浮かんでくるお悩みや疑問はお客様によって様々かと思います。 そんな疑問やお悩みを解決! 理想を実現する物件探しからのリノベーション! 環境の変化などから、今住んでいる家をより快適にするリノベーション! まずは「分からない」を「なるほど!」にする知識を身に付けましょう!! 参加者特典あり! ①スターバックス ②サーティーワン ③ミスタードーナツの中からお好きな一つのギフト券2000円分をプレゼント! さらにご夫婦で参加の方限定!じゃんけん大会で勝ち残った1組の方に豪華景品プレゼント!!
哲学カフェをご存じでしょうか。 1990年代にフランスで始まった試みで、カフェや公園など、日常の空間の中で身近なテーマや社会のことなどについて考え、同じ地域に住む人同士で対話をする集まりのことです。 市民同士の交流の場、草の根の議論の場として現在は世界中のカフェで開催されています。 松本市内でも月1回、週末の午前中に定期的に開催しています。 テーマは特に決めず、問いを出し合うところから始めます。 他の人の話をしっかり聞くことができれば、小学生からご高齢の方までどなたでも歓迎です。 興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
されど、人生は美しい ― 。 19世紀末フランスを代表する画家、アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック(1864–1901年)の展覧会です。 南フランスの伯爵家の息子として生まれたロートレックは、幼いころから絵を描くことに関心を抱いていました。13歳のときに左脚を、14歳で右脚を骨折、以降下半身の成長が止まり、絵画に専念するようになります。1884年頃からパリのモンマルトルにアトリエを構え、そこに生きる歌手や芸人、娼婦たちの姿を描き、なかでも素早い描線と大胆な構図を活かしたポスターが一世を風靡(ふうび)。飲酒や放埓(ほうらつ)な生活のために肉体と精神を害し、療養の末、36歳で亡くなりました。 本展は、ロートレックによる紙作品の個人コレクションとしては世界最大級と言われるフィロス・コレクションより約240点をご紹介します。コレクションの特徴である素描作品に始まり、ポスターを中心とする版画作品、雑誌や書籍のための挿絵、ロートレックが家族や知人にあてた手紙、私的な写真など、画家に肉薄した作品と資料を展示します。 イベントチラシ 〇会期 2025年1月18日(土) 〜 2025年4月6日(日) 開館時間 9:00~17:00(入場は16:30まで) 休館日 月曜日(ただし2月24日は開館)、2月25日 〇観覧料 〇前売券取扱期間:11月21日(木)~1月17日(金) ○中学生以下無料、障がい者手帳携帯者とその介助者1名無料 〇20名以上の団体は各200円引き(取扱いは当日窓口販売のみ) 〇大学高校生は、観覧当日、学生証の呈示が必要 窓口販売:松本市美術館 電子チケット:松本市美術館HPから〔販売と使用は3月30日(日)まで〕 〇主催 松本市美術館、テレビ信州[開局45周年記念]
働いている中で、悩んでいることや困っていることはありませんか? 今年の春・秋に開催した「女性のためのキャリアカフェ」。 ”働く女性同士で交流ができ、仕事について何でも語る会”です。 この度、第3回を開催いたします! 女性同士、仕事について語れる仲間を作る…そんな機会が少ないのではないでしょうか。 仕事の悩みを共有し、お互いに前向きに”応援し合える場所”にしたいと思っています! 業種や業態は問いません。フリーランス、経営者、自営業、会社員、アルバイト、パート など… 「働く女性」であれば参加可能です。 今回は、好きなテーマで何でもお話する「シャベリバ」というテーマで開催します! みんなでお話ししましょう! お誘いあわせでのご参加も大歓迎です。ぜひ、お気軽にご参加ください! ご参加の際は開催日前日までにお申し込みをお願い致します。 ★イベントチラシはコチラ ※ネットワークビジネス等の宣伝・勧誘目的のご参加はご遠慮ください。 〇参加申し込み https://forms.gle/8t5EFV5FqNCq6fqx7
日時:1月11日(土)〜1月26日(日) 時間:10:00〜15:00(受付) ★7日前までにご予約ください 1月は、エルハウスのオーナーさんの ご自宅入居後見学会を開催します。 実際にエルハウスの家に住んでいただいて、 ・その住み心地や本音の部分、 ・これをしておいてよかった、 ・これをしておけばよかったということを、 エルハウスのオーナーさんから 直接聞くことが出来ます。 元々エルハウスは、売り込み禁止の会社で、 もっと売り込みして下さいと言われるくらいの ユニークな会社ですが、 それでも、エルハウスのオーナーさんから 本音の部分は聞いてみたいもの。。。 このチャンスをぜひ、活用して下さいね。
木曽街道(中山道)の宿場風景を題材にした「木曽街道」シリーズを中心に、信州の名所旧跡を描いた浮世絵を展示します。信州の珍しい風景や物語の舞台となった場所は浮世絵にも取り上げられ、江戸に住む人々の間でも親しまれていました。 後期展示では信州ゆかりの人物も併せてご紹介します。旅する気分で作品をお楽しみいただけましたら幸いです。 〇会期 前期:1月4日(土)~2月9日(日) 後期:2月11日(火・祝)~3月23日(日) ※前後期で作品を全点入れ替えます 休館日:毎週月曜日(祝日の場合は開館、翌平日が休館日) 〇観覧料 一般:1,000(900)円 中・高・大学生 500(400)円 小学生以下 無料 ()内は20名上の団体・60歳以上の方・障がい者手帳をご持参の方・JAF会員・松本市歴史の里半券持参の料金 〇主な展示作品 葛飾北斎「冨嶽三十六景 信州諏訪湖」(前期展示) 歌川広重「木曽海道六拾九次之内 軽井沢」(前期展示) 歌川国芳「川中嶋百勇将戦之内 勇将原隼人正」(前期展示) 葛飾北斎「諸国瀧廻り 木曽海道小野ノ瀑布」(後期展示) 歌川国芳「木曽街道六十九次之内 福島 浦島太郎」(後期展示) 歌川国貞(三代豊国)「木曽六十九駅 妻籠 鯉岩 法界坊」(後期展示) 〇ギャラリートーク 1月18日(土)14時~ 2月15日(日)14時~ 所要時間:30分程度 ※申し込み不要・要展示チケット
羽子板に絵付けをしよう お正月遊びの定番のひとつ、羽根つき。 無地の羽子板に、ポスカで絵を描いたり、切り紙を貼って オリジナルの羽子板を作ってみよう! 羽根もついているので、園内ですぐに遊べます♪ ◇開催日時…1月2日(木)(1)10:30~ (2)11:30~ (3)14:00~ ◇開催場所…森の体験舎 創作工房 ◇定員…各回15組(当日受付) ◇参加費…1,000円(2枚1セット) 和紙で簡単!凧づくり お正月遊びの定番のひとつ、凧揚げ。 和紙に絵を描いて、竹ひごを付けるだけで簡単オリジナル凧の出来上がり。 スタッフがつきますので、お子様でも簡単に作ることができます。 作ったら、園内で飛ばして遊んでみてくださいね。 ◇開催日時…1月3日(金)(1)10:30~ (2)11:30~ (3)14:00~ ◇開催場所…森の体験舎 創作工房 ◇定員…各回15名(当日受付) ◇参加費…100円 そりゲレンデ・雪遊びエリア 雪が積もると、入口広場やアルプス広場の斜面が、そり遊び専用のそりゲレンデに! 天然の雪が積もる冬の公園を安全にお楽しみください。 詳細はこちら 冬も自然体験を楽しもう! 冬の森を散策しながら、動物の足跡や食痕など、自然の中で生きる動物たちの痕跡を探す、森の探検隊 アニマルトラッキングや、スノーシューを履いて、園内の自然散策をする森の探検隊 スノーシューツアーなどのイベントを企画しています! 詳細はこちら .evTtl{ border-bottom: double 5px #FFC778; width: fit-content; margin-bottom: 5px; padding: 0 2px; } .evsubTtl{ padding: 0.5em; background: aliceblue; box-shadow: 0 0 4px rgba(0, 0, 0, 0.23); margin-bottom: 5px; } .blueLink{ text-decoration:underline; text-decoration-color: #1a0dab; color:#1a0dab; } .evImg{ margin-bottom: 5px; } #eventImageGallery{ display: none; }
約200個の光の灯ろうが冬の温泉街をやさしく照らす やがて燃え尽きてしまう、小さなろうそくの光。 炎の熱で少しずつ溶けていく、氷の灯ろう。 同じ姿をとどめ続けられないからこそ、そこに一期一会の美が宿ります。 灯ろうの小さな光の集まりが、温泉街をほのかに照らす。 真冬だけの特別な時間を、ぜひあなたの思い出に加えてください。 鹿教湯温泉街からお堂へ続く木橋や石段に一つ一つが少しずつ違う表情やゆらめきの氷灯ろうが並びます。 午後4時30分からは点灯体験に参加することもできます。(予約不要) 願いを絵馬にしたためて灯ろうに飾ることもできます。絵馬の購入は鹿教温泉観光協会(0268-44-2331)まで。 氷灯ろうが、ともるまでの時間は温泉街をお散歩するのもおすすめ。お土産屋さんやカフェが立ち並び、日帰り温泉や散策コースもあるのでショートトリップを満喫しましょう。 〇駐車場 鹿教湯温泉交流センター (マップを開く) .epHaedMark{ background: linear-gradient(transparent calc(100% - 10px), #CFC76C 70%); width: fit-content; margin-bottom: 5px; padding: 0 5px; }
県下最大級のウインターイルミネーション。 今年は「光輝く機関車の旅」をテーマに、機関車や蝶、花々をイルミネーションのキラキラした光で表現します。音楽と光が連動して動くイルミネーションなど、様々な仕掛けで楽しんで頂く演出や、11月、12月、1月の第2、4土曜日には夜空を背景に「打ち上げ花火」も上がり、自然の中に幻想的な世界観のイルミネーションを展開します。 チラシはこちら 〇点灯時間 16:30~21:00 〇開園時間 平日:14:30~21:00 土日祝:9:30~21:00 *通常開園時間(9:30~16:00)に入園の方も21:00まで滞在できます 〇休園日 11/5(火)、11(月)、18(月)、25(月) 12/2(月)、9(月)、16(月)、30(月)、31(火) 1/1(水・祝)、6(月) *12/23(月)は16:30~21:00のみ開園 〇イルミネーション連動曲 Mrs.GREEN APPLE「僕のこと」 幾田りら「いのちの名前」 輝くスポットを制覇せよ! デジタルスタンプラリー スマートフォンのGPSを使用したスタンプラリーを開催! スタンプを集めて抽選でプレゼントを貰えます。 打ち上げ花火 第2、4土曜日は花火が打ちあがります。 詳細はこちら フォトサービス イルミネーションを背景に記念撮影いたします。ポストカード(小サイズ)は無料、大きなサイズのお写真は1200円で購入いただけます。 ◇日程/2024年11月16日(土)~2025年1月13日(月・祝)の毎日 ◇休止日/11月20日(水)、21日(木)、12月5日(木)、6日(金) ◇時間/16時30分~21時 ◇場所/展望テラス ※天候等の都合により、中止になる場合がございます。 無料シャトルバス JR豊科駅と公園(堀金・穂高地区)間にて無料シャトルバスを運行いたします!今年は12月24日、25日のみの運行となります。 ◇運行日/2024年12月24日(火)・25日(水) ◇運行時間/随時運行(約20分間隔で運行予定) ※道路事情や混雑状況により往復時のシャトルバス到着の遅れが生じる場合がございますので予めご了承ください。 <豊科駅>始発 16:00 ↑ ↓ <堀金・穂高地区 公園中央口>最終発 21:15 ◇所要時間/約20分 イルミネーションの様子 .decoTtl{ background: linear-gradient(transparent calc(100% - 10px), #a7d6ff 70%); margin-bottom: 10px; font-size: 18px; width: fit-content; padding: 0 5px; }
信州ぶらりなぞ巡りとは 篠ノ井線沿線地域(松本・塩尻・安曇野エリア)を巡りながら、街の中に仕掛けられた謎を解いていくゲームイベントです。 今回謎が仕掛けられたのは松本駅周辺エリア!近隣自治体を巡る”おまけ謎”も用意しました。 参加方法・あそび方 『謎解きガイドブック』を入手し、謎解きスポットで謎を解いていき、最後の謎をLINEに入力したらゲームクリア 謎解きガイドブック配布場所 ○JR松本駅 (改札内)改札手前のパンフレットラック (改札外)松本市観光案内所(松本駅改札出てスグ) ○松本市観光情報センター(松本市役所大手事務所1階) ※松本観光コンベンション協会 ○松本市アルプス山岳郷窓口 ○塩尻市観光センター(塩尻市観光協会) ○安曇野市観光情報センター(安曇野市観光協会) ○山形村観光協会窓口 ○自治体窓口 (松本市公共交通課・塩尻市都市計画課・安曇野市政策経営課・麻績村総務課・生坂村総務課・山形村企画振興課・朝日村企画財政課・筑北村総務課) ○商工会議所・商工会窓口 (松本商工会議所・塩尻商工会議所・安曇野市商工会・松本市波田商工会・麻績村商工会・生坂村商工会・山形村商工会・朝日村商工会・筑北村商工会) ○長野県交通政策局交通政策課窓口 ○長野県松本地域振興局企画振興課窓口 ◎開催期間 令和6年9月1日(日)〜令和7年1月31日(金) ◎所要時間 松本駅周遊コース 120分 おまけ謎7箇所 各10分(移動時間含まず) ◎主催 篠ノ井線松本地域活性化協議会事務局 .bookList{ display:grid; gap:7px; }
ゆる活とは 公民館に気軽に来て、「好きなこと」「興味のあること」についてみなさんで語り合う活動です。いろいろなテーマについてゆるーく語っていきます。テーマをその回ごとで決めて、開催しています。公民館活動に参加したことある人もない人も気軽にご参加ください。 令和6年度は5月から月1回テーマを変えながら開催予定です。 今回のテーマ 1月のテーマは「映画(洋画)」です。 みなさんのお気に入りの映画(洋画)を紹介しあいながら、みなさんで映画トークをゆるく楽しみましょう! イベントチラシ .evTtl{ border-bottom: double 5px #924770; width: fit-content; margin-bottom: 5px; padding: 0 2px; } .evsubTtl{ padding: 0.5em; background: aliceblue; box-shadow: 0 0 4px rgba(0, 0, 0, 0.23); margin-bottom: 5px; } .blueLink{ text-decoration:underline; text-decoration-color: #1a0dab; color:#1a0dab; }
サザンガク × 移住者コミュニティ「ヨクスムマツモト」 座談会 & 交流イベント 開催! この度、サザンガクを会場に、移住者や転入者、移住に関心のある方同士の交流会を開催します! トークセッションでは、「ヨクスムマツモト」の代表である竜田 大輝さんをお招きします。 竜田さんらが運営する「ヨクスムマツモト」は、長野県松本エリアの移住者・転入者を中心としたコミュニティです。 カジュアルな懇親会(お花見、飲み会イベント)などから、じっくり対話できる場(読書会、キャリアに関して話す会など)、つながりを広げ、深める場を企画・実施しています。 トークセッションテーマは「移住者の目からみた『まつもと暮らし』と働き方」。 その後は、新年会を兼ねた交流会をおこないます! 新生活の不安を和らげてくれるコミュニティが欲しい、もっと地域に溶け込みたい、所属をこえた友達づくりがしたい、と感じている移住者や転入者の方や、いつかは移住してみたいと思っている方、移住者・転入者の方々とお話をして松本の魅力を再発見したい方、ぜひお待ちしております。 皆さま、お気軽にご参加ください! イベントチラシ Guest 竜田 大輝 氏 ▶移住者コミュニティ ヨクスムマツモト 代表 ヨクスムマツモト とは? 移住者らが運営する、松本エリアに移住したい人・移り住んだ人の交流と繋がりをつくるコミュニティ。 日常的な交流には、主にインスタグラムとLINEオープンチャットを用いて、様々なオフラインでの交流会も開催。 〇プログラム ・トークセッション 「移住者の目から見た『まつもと暮らし』と働き方」 ・交流タイム 〇申し込み https://forms.gle/NPvFcPX8x3TpwSqT8 .evTtl{ border-bottom: double 5px #FFC778; width: fit-content; margin-bottom: 5px; padding: 0 2px; } .blueLink{ text-decoration:underline; text-decoration-color: #1a0dab; color:#1a0dab; }
新春グルメ祭り&全国駅弁大会を開催します! 今回も絶品のグルメや駅弁が全国から大集合 ぜひ皆さま、ご来場くださいませ! チラシ(高画質)
県下最大級のウインターイルミネーションの内部イベントとして花火を打ち上げます 夜空を背景に打ち上げ花火が、イルミネーションをさらに賑やかに演出します✨ ※小雨決行、荒天中止 Winter Illumination 2024 - 光輝く機関車の旅 - イベント情報