イベント
こんにちは! エルハウスです♪ 住んで8年の、オーナー様のお家で「リアルな生活」を体験してみませんか? 家具の雰囲気や配置の仕方や、家事導線や生活動線、冷暖房や空調の効き方まで、生活感のあるリアルな様子をご覧いただけます! 現在住まわれている施主様から、リアルな感想を直接聞けるのもいいですね^^ 「普通のモデルハウスは生活感がないから、自分たちの暮らしがなかなか想像できない…」 という方、ぜひこの機会をご利用下さい。 ご予約、心よりお待ちしています。
安曇野の夜空に宝石のように輝く星空。屋内でのプラネタリウムを実施します。 ◇開催日/2023年12月9日(土)・10日(日) ◇時間/(1)16:00~、(2)17:00~、(3)18:00~、(4)19:00~(各回40分程) ◇受付/各回30分前受付(10分前入場) ◇定員/各回先着70名 ◇場所/あづみの学校観覧室 ◇参加費/300円(未就学児無料)
【夭折の画家 須藤康花】 30歳という若さで夭折した画家・須藤康花(1978~2009年)。 最愛の母親が思春期に他界し、本人も病魔との永い闘いを強いられます。生と死との葛藤の間で絵や詩を通して“光”の世界を追い続け、自らの心の底知れない“闇”と対峙し続けました。 死期を予感する中で描かれた人物、自画像、心象風景や自然風景、そこに込められた歓びと苦悩、希望と絶望、生と死…。知られざる須藤康花の全貌に迫る初めての大規模回顧展です。
こんにちは! 長野県茅野市の工務店エルハウスです♪ 家づくりにおいて、本当は色々聞いてみたいことがあっても、誰にも相談できずにいませんか? エルハウスでは、気軽に家づくりの第一歩が踏み出せるように、オンライン個別相談会を開催することになりました。 こんなこと聞いていいのかな? なんて思わずに、まずはご相談下さい。 無料。強引なセールス一切ありません。 私達は創業24年、家づくり1000棟の実績のある工務店です。 あなたの望む人生を生きる手段として、私たちの提案がお役に立てれば幸いです。
闇夜に炎を使ったジャグリングと炎舞のパフォーマンスショーで魅了するエンターテイメント!その火を使ってアートの空間を作り出し感動を与えるパフォーマンスです。 ◇開催日/2023年12月17日(日)、2024年1月7日(日) ◇時 間/17:00~17:15、19:00~19:15 ◇観覧場所/野の休憩所前 ◇雨天時/小雨決行、荒天時はあづみの学校
2024年の干支である「辰」をモチーフにしたクラフト体験です。 この時期限定の特別なプログラムとなっております。 てづくりの辰の置物をつくって、素敵な年の始まりを迎えましょう♪
期間 令和5年12月16日(土)から 令和6年2月14日(水) 会場 松本城公園、大名町通り、千歳橋、⼤⼿⾨枡形跡広場 他 点灯 国宝松本城天守プロジェクションマッピング 午後6時 から 午後9時 1回約12分、メイン演出約9分、サブ演出約3分 3期にわたり、3つのメイン演出をお楽しみ頂けます。※期間で公開している演出が異なります。詳しくはプログラム。 市街地イルミネーション 午後4時30分 から 午後10時 ➀ 第1期 12 / 6(土) ~ 1 / 7(日) 『時代を駆ける歴史絵巻』 ➁ 第2期 1 / 8(月) ~ 1 / 26(金) 『雪や氷、星のきらめき』 ➂ 第3期 1 / 27(土) ~ 2 / 14(水) 『春の訪れ、花鳥風月』
千歳橋から⼤⼿⾨枡形跡広場、大名町通りへ優しく温かな光が灯り、冬の「まつもと」を照らします。 千歳橋のガス灯とマッチしたイルミネーションをはじめ、⼤⼿⾨枡形跡広場ではクリスマスシーズンにピッタリのツリーがお目見えし、 大名町通りでは華やかな樹木の電飾が皆さんをお迎えします。 松本でしか体験できない空間へ足をお運びください。
冬の公園で野鳥観察。鳥に詳しい公園サポーターがガイドするので初心者でも安心。 用意された望遠鏡を使い交代で観察するので、双眼鏡をお持ちでない方でもご参加いただけます。 ◇開催日…R5年12月17日(日) ◇時 間…8:30~11:30(所要時間約3時間) ◇集合場所…インフォメーションセンター ◇定 員…先着15名(※小学生以上) ◇持ち物…双眼鏡、野鳥の図鑑またはハンドブックをお持ちの方は、ご持参ください。 ◇参加費…無料 ※野外での観察会になりますので、防寒対策を行ってご参加下さい。 ※お申込みはこちらから※【R5.12.17】野鳥観察会(冬鳥編)
冬の公園で野鳥観察。鳥に詳しい公園サポーターがガイドするので初心者でも安心。 用意された望遠鏡を使い交代で観察するので、双眼鏡をお持ちでない方でもご参加いただけます。 ◇開催日…R5年12月17日(日) ◇時 間…8:30~11:30(所要時間約3時間) ◇集合場所…インフォメーションセンター ◇定 員…先着15名(※小学生以上) ◇持ち物…双眼鏡、野鳥の図鑑またはハンドブックをお持ちの方は、ご持参ください。 ◇参加費…無料 ※野外での観察会になりますので、防寒対策を行ってご参加下さい。 ※お申込みはこちらから※【R5.12.17】野鳥観察会(冬鳥編)
クリスマスイヴの週末にサンタから子供たちへ「ポン菓子」のクリスマスプレゼント!
クリスマス前の2日間限定メニュー! オムレット生地を焼き上げ、中にキウイやバナナ、ホイップクリームを挟みます。 ◇開催日:R5年 12月23日(土)・24日(日) ◇時間:9:30~13:30 ◇場所:森の体験舎 食工房 ◇参加費:200円/個 ※食材がなくなり次第終了
●内容=第1回 化石採集体験と化石館見学 第2回 化石についての講義と収蔵庫見学 第3回 化石クリーニング体験 ●講師=化石館職員 ●募集期間=11月7日(火)9時から電話予約開始。
一緒にマラカスを振ったり、手あそびをしたり、小さな子どもたちも夢中になってしまうコンサート♪ クイズやダンスなど、幼稚園児さんが楽しめるプログラム。 クリスマスを一緒に楽しみましょう! (午前には主に赤ちゃん向けの「0才からの音楽会」もあります。参加年齢制限ではないので、ご都合の良い方をお選びください。) ◆曲目 とんとんとんとんひげじいさん ぼよよん行進曲 サンタが街にやってくる ほか ◆出演 うた / 進藤麻衣 フルート / 市川あすか ピアノ / 六郷栄夏
各市民団体による活動紹介のパネル展示・作品展示。メンバーが日替わりで活動紹介します! 【さとやま楽校とは?】 国営アルプスあづみの公園では、NPO法人 安曇野ふるさとづくり応援団等の市民団体と連携し、公園とその一帯にある豊かな里山の環境を活かして、交流と体験を提供する「さとやま楽校」の取り組みをすすめています。 季節に応じて定期的に、安曇野の里山文化や歳時記を体験できる機会を提供するほか、里山の環境を活かして個々の技能の習得や向上にもつながる講座を開催しています。 ◇開催日/2023年11月25日(土)~12月10日(日)の土日、12月19日(火)~12月28日(木) ◇時間/16:00~19:00 ◇場所/ガイドセンター 【主催・共催】 ・アルプスあづみの公園管理センター ・NPO 法人安曇野ふるさとづくり応援団 ・安曇野案内人倶楽部 ・やまこの学校 ・三郷昆虫クラブ ・みのむしの会 ・岩原の自然と文化を守り育てる会 ・コープながの
地域のクラフト工房が期間中、日替わりで、おしゃれなクラフトの体験を提供します。 ◇開催日/2023年11月23日(木・祝)~12月24日(日)の土日祝 ◇受付/17:00~19:30(体験時間:30分~1時間程度) ◇場所/あづみの学校 芸術教室または玄関ホール ◇受付方法/当日受付 ◇参加費/有料 ※急遽メニューの中止・追加などの可能性もありますので、ご了承ください。 ◇出展:カレン、パンダリンPAN-DARIN、Herbs Your Health Ribbonほか
安曇野市、池田町、松川村、大町市、白馬村を結ぶ「安曇野アートライン」加盟の美術館・博物館の美術作品が一堂に展示します! ◇開催期間/2023年11月23日(木・祝)~12月17日(日) ◇時間/平日16:00~21:00、土日祝13:00~21:00 ◇場所/あづみの学校 多目的ホール ◇観覧料/無料 ◇協力/安曇野アートライン推進協議会 【第19回安曇野アートライン展 スタンプラリー】 第19回安曇野アートライン展in国営アルプスあづみの公園【堀金・穂高地区】開催期間中に、安曇野アートラインに加盟する美術館・博物館・国営公園を巡って、スタンプ3ポイントを集めると、加盟館のオリジナルグッズやペア招待券など、素敵な景品がもれなく当たります! ※冬期休館になる館や、開館・休館日の変更等がある館がありますので、各館のHP・TEL、または安曇野アートラインHPでご確認ください。 【当公園堀金・穂高地区は、アートライン展会場のあづみの学校多目的ホールにてスタンプの押印をいたします。 平日は16:00~21:00、土日祝は13:00~21:00となります。】 【安曇野アートラインについて】 安曇野アートライン」とは、本州中央にそびえる日本の屋根・北アルプスの麓に広がる“安曇野”に点在する、美術館等施設17施設をラインで結んだものです。 ここで云う安曇野とは、安曇野市から白馬村まで約50kmの地域をさします。 これだけの地域に17館もの美術館が並ぶのは、世界的にも珍しく、まさに美術館の里と呼ぶに相応しい景観を作っています。 加盟館等、詳細については、下記リンクの「安曇野アートライン」HPをご覧ください。 安曇野アートライン
【持ち物】 エプロン・タオル 【参加申込】 TOY BOX 信州スカイパークサービスセンターまで 代表者の氏名、連絡先、人数、ご希望の打数と日時をお伝えください。 TEL:0263-57-2211 (電話受付時間:8:30~17:00) 【主催】 TOY BOX 【協力】 総合型地域スポーツクラブsklpまつもと ※イベントの映像、写真記事等が新聞・テレビ・インターネット等に掲載されることがありますのでご了承ください。 また、その他掲載・使用権はTOY BOXに属します。
古生物のレプリカ作り体験を通して、学ぶことの楽しさ や化石の魅力を感じていただく講座です。 ●対象=5歳以上 (小学生以下の場合、原則親子参加です) ●内容=石こうを使ってアンモナイトや三葉虫の レプリカを作ります。 ●講師=まつした さゆり先生 (松本市在住イラストレーター) ●募集期間=11月7日(火)9時から電話予約。 各回定員20名になり次第締切。 ●申し込み・問い合わせ=四賀化石館 ℡64-3900
日時・講座内容 各回13時30分~15時 ①11月5日(日) 染織史よみなおし―日常と芸能の衣裳 ②11月12日(日) 陶磁史よみなおし―国内から国外へ ③11月19日(日) 金工史よみなおし―武具の美 ④11月26日(日) 木工史よみなおし―漆器を中心に ⑤12月17日(日) 尾形乾山の芸術 ⑥12月24日(日) 尾形光琳の芸術 講師 小川稔(松本市美術館館長) 対象 一般 お申し込み 10月17日(火)午前9時から電話で美術館(0263-39-7400)まで
※写真は昨年度のものです。 夜空を背景に打ち上げ花火が、イルミネーションをさらに賑やかに演出します。
【光るミニクリスマスツリー】 ◇開催日/2023年11月3日(金・祝)~5日(日) ◇受付時間/(1)10:00~ (2)13:00~※体験時間約1時間 ◇場所/あづみの学校 芸術教室 ◇定員/各回15名 なくなり次第終了 ◇参加費/500円 【コキアのほうき作り】 園内のコキアを使って、年末の必需品「ほうき」を作ります。 ◇開催日/2023年11月12日(日)・19日(日) ◇時間/(1)13:00~ (2)15:00~ ※体験時間約1時間 ◇場所/あづみの学校 玄関ホール ◇定員/各回10名 ◇服装/汚れてもよい服 ◇受付方法/事前申込 ◇参加費/300円 お申込みは下記URLよりお願いします。 11/12(日)(1)13:00~ 11/12(日)(2)15:00~ 11/19(日)(1)13:00~ 11/19(日)(2)15:00~ 【クリスマスリース作り】 木の実や松ぼっくりを使ったクリスマスリース作り。 ◇開催期間/2023年12月2日(土)~12月17日(日)期間中の土日 ◇受付時間/(1)10:00~、(2)13:00~ ※体験時間約1時間 ◇場所/あづみの学校 芸術教室 ◇定員/各回先着10名 無くなり次第終了 ◇参加費/500円 【正月飾り作り】 年始にご自宅に飾っていただく、藁の正月飾りを作る体験。 ◇開催日/2023年12月16日(土)、17日(日) ◇受付時間/10:00~11:30、13:00~15:00 ※体験時間約30分 ◇場所/あづみの学校 社会科教室 ◇定員/各日先着20名 ◇参加費/大500円、小300円 ※しめなわ・おわん・ごぼう・鍋敷き等を作ります。ご希望のサイズや種類によって料金は異なります。
髪を整え化粧をし、似合う着物を選ぶ。 身分制度が厳しかった江戸時代においても、その制度の中で自身がより美しくみえるように工夫し装う姿は浮世絵に多く描かれています。 この展覧会では化粧、結髪、着物、身の回りの小物をもとに、女性たちの装いへのこだわりや日々の習慣、移ろいゆく流行などもあわせてご紹介します。 会期:9月28日(木)~12月24日(日) 〈前期〉9月28日~11月12日 〈後期〉11月14日~12月24日 ※前期・後期で作品を全点入れ替えます ◆リピーター割引 本展覧会のチケットをご提示で、2回目以降の入館料が半額になります 大人:500円 学生:200円 ※各種割引の併用はできません ※本展覧会のみ有効の割引です ◆ギャラリートーク 10月22日(日)/11月18日(土) ※いずれも14時から(30分程度) ※申込み不要・要展示チケット 〇休館日:毎週月曜日(祝日の場合は開館、翌平日休館)
大人気のパペットシアター!! かわいらしい人形たちが、登場します。 さて今回はどんなお話が聞けるでしょう!? 開催日/2023年12月3日(日) 開催時間/16:00~(約45分) 開催場所/あづみの学校玄関ホール 演 目/てぶくろ 出 演/ホーボーズパペットシアター