イベント
【夭折の画家 須藤康花】 30歳という若さで夭折した画家・須藤康花(1978~2009年)。 最愛の母親が思春期に他界し、本人も病魔との永い闘いを強いられます。生と死との葛藤の間で絵や詩を通して“光”の世界を追い続け、自らの心の底知れない“闇”と対峙し続けました。 死期を予感する中で描かれた人物、自画像、心象風景や自然風景、そこに込められた歓びと苦悩、希望と絶望、生と死…。知られざる須藤康花の全貌に迫る初めての大規模回顧展です。
闇夜に炎を使ったジャグリングと炎舞のパフォーマンスショーで魅了するエンターテイメント!その火を使ってアートの空間を作り出し感動を与えるパフォーマンスです。 ◇開催日/2023年12月17日(日)、2024年1月7日(日) ◇時 間/17:00~17:15、19:00~19:15 ◇観覧場所/野の休憩所前 ◇雨天時/小雨決行、荒天時はあづみの学校
期間 令和5年12月16日(土)から 令和6年2月14日(水) 会場 松本城公園、大名町通り、千歳橋、⼤⼿⾨枡形跡広場 他 点灯 国宝松本城天守プロジェクションマッピング 午後6時 から 午後9時 1回約12分、メイン演出約9分、サブ演出約3分 3期にわたり、3つのメイン演出をお楽しみ頂けます。※期間で公開している演出が異なります。詳しくはプログラム。 市街地イルミネーション 午後4時30分 から 午後10時 ➀ 第1期 12 / 6(土) ~ 1 / 7(日) 『時代を駆ける歴史絵巻』 ➁ 第2期 1 / 8(月) ~ 1 / 26(金) 『雪や氷、星のきらめき』 ➂ 第3期 1 / 27(土) ~ 2 / 14(水) 『春の訪れ、花鳥風月』
千歳橋から⼤⼿⾨枡形跡広場、大名町通りへ優しく温かな光が灯り、冬の「まつもと」を照らします。 千歳橋のガス灯とマッチしたイルミネーションをはじめ、⼤⼿⾨枡形跡広場ではクリスマスシーズンにピッタリのツリーがお目見えし、 大名町通りでは華やかな樹木の電飾が皆さんをお迎えします。 松本でしか体験できない空間へ足をお運びください。
新年を祝う地元松川村の響岳太鼓による迫力の演奏! ◇開催日/2024年1月2日(火) ◇時間/16:00~16:30、18:00~18:30 ◇場所/あづみの学校玄関ホール ◇出演/信濃の国 松川響岳太鼓
新年の思いを込めて書き初めに挑戦しよう! 冬休みの宿題にもピッタリ♪ ◇開催日:R6年 1月 2日(火)・3日(水) ◇時間:13:00~15:00 ◇場所:大草原の家(予定) ◇定員:各日30人(当日申込) ◇参加費:200円 ※使い慣れた「筆」等の道具や、指定の習字紙がある方はお持ちください。 ※講師はいません
本展では手触りや音といった「触覚」「聴覚」への刺激をイメージさせる作品を展示します。 前期展示では「触れる」をテーマに、母子図に代表される親子のふれあいや園芸ブームなどを通してみる自然とのふれあいを描いた作品を中心に展示します。 後期展示では「聴く」をテーマに賑やかな楽器の音や季節の音など、聞こえてくる音に注目して作品をご紹介します。 肌に触れる感覚、耳に入る音などを思い浮かべながら作品をお楽しみいただけますと幸いです。 会期:2024年1/4~3/24 【前期・触れる編】1/4(木)~2/12(月・祝) 【後期・聴く編】2/14(水)~3/24(日) ※作品は前期・後期で全点入れ替えます。 【前期・触れる編】 母子や姉妹、恋人など親しい人とのふれあいを描いた作品や、動物や自然にふれる姿などを紹介します。 また、触れることで汚れを落とす「水」にも注目し、日々の手洗いや入浴のみならず、水垢離や滝行のように祓い清める側面についても取り上げます。 触れることで関係を育み、また一方では祓うという二面性がうかがえる作品を展示します。 【後期・聴く編】 聞こえてくる「音」を想像して楽しむ作品をご紹介します。賑やかな楽器の音や町の音などを取り上げます。 ◆ギャラリートーク 1月14日(日)/2月17日(土) ※いずれも14時から(30分程度) ※申込み不要・要展示チケット
➀辰をつくろう 干支にちなみ、トウヒを使って「辰」のオブジェを作ります。 ◇開催日/2024年1月6日(土)、7日(日) ◇受付時間/10:00~、13:00~ ※体験時間約1時間 ◇場所/あづみの学校 芸術教室 ◇定員/各日先着15名 なくなり次第終了 ◇参加費/300円 ➁すすきのスティックふくろう 公園で採れたススキや木の実で、フクロウの飾りを作ります。 ◇開催日/2024年1月8日(月・祝) ◇受付時間/(1)10:00~、(2)11:00~、(3)13:00~、(4)14:00~ ※体験時間約1時間 ◇場所/あづみの学校 芸術教室 ◇定員/各日先着10名 なくなり次第終了 ◇参加費/300円
うさぎとカメのお話を交えて子どもたちにわかりやすく、 「お金の大切さ」「親への感謝♥」を伝える勉強会です! おうちの方向けの「おこづかいの考え方」もお伝えします。 このセミナーを通して、子ども達に「お金」というものに興味を持ってもらい、 少しでもマネー教育のお役に立つことができればと思っています! 子どもたちにお金の大切さ、ありがたさを伝えたいと思いませんか? お金に対する考え方等お店屋さんごっこを通じて勉強します。 数を数えられる程度から大丈夫です! まずは電話、もしくはメールでお申し込みをお願い致します。 ※参加人数に定員がございます。 定員に達し次第、受付は終了しますのでお早めに参加できるかどうかの確認を 頂ければ幸いです。※要予約 参加者にはちょっとしたプレゼントもございます(・∀・) 【松本市 教育委員会後援】
繊細で壮⼤な氷像の数々。 国宝松本城と冠雪のアルプスを 背景にした透き通る世界。 匠の技が織りなす 「瞬間の芸術」をあなたに。 今年の作品は「未来」「躍動」をテーマに豪快に彫り上げます。 イルミネーションとあわせて新しい冬の景色をご堪能ください。※天候等により、日程や会場が変更となる場合があります。 ➀全国氷彫コンクールチャンピオンシップ 全国から集まった氷彫師がその技を競い合い、大胆で繊細な氷の彫刻を制作します。躍動感溢れる彫刻の数々を是非ご覧ください。 会場:松本城公園 制作:1/27(土)17:00~1/28(土)早朝 作品展示:1/28(日)早朝~15:00頃 ➁全国氷彫コンクールプレイベント 若手氷彫師の登竜門として、制作歴がおおむね5年未満の選手のみが参加できるコンクールで、若さ溢れる作品をご覧ください。 会場:花時計公園 制作:1/26(金)14:00~20:00 作品展示:1/26(金)20:00 ~ 1/28(日)15:00頃 ※天候等により展示時間が短くなる場合があります ➁街中展示 松本の市街地に氷の彫刻が立ち並びます。写真撮影のスポットとしても◎ <会場> 松本駅前広場 1/26(金)~ 松本市美術館1/26(金)~