イベント
公民館でおひるごはん 月に1回の持ち寄り昼食会に ぜひご参加ください
今回を最後に閉幕 70歳以上の公募による美術展「老いるほど若くなる」 2004年から始まった70歳以上の公募による美術展「老いるほど若くなる」は、記念すべき第10回目を迎えました。 この公募展は「華麗ではないが美しい世界、巨大ではないが強い世界、技巧はないが技巧を超えている世界、画法・画論に還元できないもう一つの美術を『翁』に求めました」と謳い、始まりました。歳を重ねたからこそ描ける世界があるのではないか、そんな世界を観てみたい―。そういった思いに、多くの皆さまにご賛同いただき、応募作品数は全10回で計4,654点にのぼります。 この度、「老いるほど若くなる」は、この公募展をもって20年にわたる歴史に幕を下ろすこととなりました。第10回展では、公募展最初で最後の試みとして、規定を満たしたすべての応募作品を展示する「アンデパンダン形式」で開催します。 どうぞ、70歳以上の皆さまが描いた天衣無縫(※)な世界をお楽しみください。 (※)「天衣無縫」とは、天女の衣には縫い目が全くないということから、文章や絵画がわざとらしくなく、自然に作られていること。また、人柄に飾り気がなく、純真で無邪気なさま、天真爛漫なことをいいます。 館長によるギャラリートーク 松本市美術館 館長が、展示室にて作品の見どころなどを解説します。 日時:5月16日(金)、23日(金) 各日14:00~ 講師:小川 稔(松本市美術館館長) 会場:企画展示室 料金:無料(ただし、当日有効の展覧会観覧券が必要) 定員:先着20名程度 申込:不要。企画展示室前に集合 .evTtl{ margin: 15px 0; font-size: 18px; font-weight: bold; } .evsubTtl{ margin: 45px 0 10px; font-size: 14px; font-weight: bold; border-bottom: #333 solid 2px; } .blueLink{ text-decoration:underline; text-decoration-color: #1a0dab; color:#1a0dab; } .blueLink:visited{ text-decoration-color: #800080; color:#800080; } .evImg{ margin-top: 10px; } .evImgTtl{ text-align: end; font-style: italic; font-size: 12px; } @media screen and (min-width: 769px) { .evImg{ width: 50%; } }
『工芸のまち』と言われるほど、手しごとが盛んな松本で、信州各地で活躍する現代作家たちとその作品を紹介する展覧会が開催されます。 熟練した技術と深い想いが込められ、個々の思考や生き方さえも、見る側に訴えかけてくる数々の作品に加え、作家たちの原点とも言える作品も展示されます。 さらに、松本地域の文化の源である博物館収蔵品も紹介することで、工芸の原点に迫ることができます。 スツールや木の実の時計づくりなど関連イベントも開催予定です。 展示品や関連イベントの詳細はHPをご覧ください .evTtl{ margin: 15px 0; font-size: 18px; font-weight: bold; } .evsubTtl{ margin: 45px 0 10px; font-size: 16px; font-weight: bold; } .blueLink{ text-decoration:underline; text-decoration-color: #1a0dab; color:#1a0dab; } .blueLink:visited{ text-decoration-color: #800080; color:#800080; } .evImg{ margin-bottom: 5px; }
哲学カフェをご存じでしょうか。 1990年代にフランスで始まった試みで、カフェや公園など、日常の空間の中で身近なテーマや社会のことなどについて考え、同じ地域に住む人同士で対話をする集まりのことです。 市民同士の交流の場、草の根の議論の場として現在は世界中のカフェで開催されています。 松本市内でも月1回、週末の午前中に定期的に開催しています。 テーマは特に決めず、問いを出し合うところから始めます。 他の人の話をしっかり聞くことができれば、小学生からご高齢の方までどなたでも歓迎です。 興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
2025.5.18(日)「いけだまち北アルプス展望ウオーク」を今年も開催します️♂️➡️ 今年のコーステーマは「池田町の民話」 残雪と新緑の北アルプスを眺めながら町内各地にまつわる民話の舞台を巡ります。 コースは選べる3コース(20km・10Km・5Km) 参加をご希望の方は下記のどちらかの方法でお申し込み下さい。 ①web申込フォーム ②池田町観光協会へ連絡 お申し込みお待ちしております .evTtl{ margin: 15px 0; font-size: 18px; font-weight: bold; } .evsubTtl{ margin: 45px 0 10px; font-size: 16px; font-weight: bold; } .blueLink{ text-decoration:underline; text-decoration-color: #1a0dab; color:#1a0dab; } .blueLink:visited{ text-decoration-color: #800080; color:#800080; } .evImg{ margin-bottom: 5px; }
さわやかな初夏の午後。美味しい水と空気、そして緑に恵まれた松本で「どぶろく」 「日本酒」「和菓子」のペアリングをたのしみませんか? 長野県松本市で、昨年2024年夏にご好評をいただいた、「毎日が和菓子日和」と「松本doburock」のコラボ企画、 「どぶろく・日本酒・和菓子」のペアリングイベントを開催いたします。 イベントでたのしめること: ・古民家で、珍しいつくりたての「生どぶろく」と厳選した「日本酒」! ・その日の「どぶろく」や「日本酒」にあわせ、「毎日が和菓子日和」がペアリングした和菓子! ・人気の「松本doburock」特製の「おつまみ」! ご提供内容: ・酒(どぶろく)2種*つくりたての生のどぶろく ・酒(日本酒) 3種*県内を中心とする酒蔵から厳選 ・和菓子3-5種*松本や直前に訪れた街の、提供するお酒に合う和菓子 ・おつまみ3-5種*松本Doburock特製 ・「松本doburock」より「どぶろく」「日本酒」のおはなし ・「毎日が和菓子日和」より「和菓子」のおはなし イベント概要: ・開催日時:2025/5/23 fri. 16:00-18:00 ・場所:松本doburock ⾧野県松本市大手4-10-16 ・参加費:5500円(税込) お申込み方法: https://forms.gle/zmuL9N45ZrB9FEZW7 *お申込み前に必ずご参加条件、キャンセルポリシーを必ずご確認ください。