イベント
シャベリバとは 昨年より開催している、女性のためのキャリアカフェ「シャベリバ」。 ”働く女性同士で交流ができ、仕事について何でも語る会”です。 この度、第4回を開催いたします! 女性同士、仕事について語れる仲間を作る…そんな機会が少ないのではないでしょうか。 「女性のためのキャリアカフェ」は、仕事の悩みを共有し、お互いに前向きに”応援し合える場所”にしたいと思っています! 業種や業態は問いません。フリーランス、経営者、自営業、会社員、アルバイト、パート など… 「働く女性」であれば参加可能です。 今回のテーマ 今回のテーマは「自分探し」! 自分自身を見つめ直したり、これからの未来・目標について考える機会をつくってみませんか? お誘いあわせでのご参加も大歓迎です ぜひ、お気軽にご参加ください! チラシ(高画質) ※ビジネス等の宣伝・勧誘目的のご参加はご遠慮ください。 ◎参加申し込み https://forms.gle/Qw9kPg45skmjCbzL7 ◎イベント企画者 ◆Risha(りしゃ) 青山学院大学卒。 札幌出身、首都圏育ち。東京でメーカー勤務後、結婚を機に松本へ移住、自身の店「toi(トワ)」をオープン。toi店主、現代アート画家。 昨年夏に第一子が誕生し、現在子育てと仕事を両立中。子育ての大変さや、働く女性の難しさを実感する。 女性の起業家イベント後にお茶会等を開催した経験から、松本にもっと「働く女性が集まれる場所」を作りたいと思い、キャリアカフェを発案、今回のイベント開催に至る。 イベントを通じて女性同士のコミュニケーションを活発にし、女性が活き活きと働ける街を目指す。将来的に「働く女性のコミュニティ」を構想中。 .evTtl{ margin: 15px 0; font-size: 18px; font-weight: bold; } .evsubTtl{ margin: 45px 0 10px; font-size: 16px; font-weight: bold; } .blueLink{ text-decoration:underline; text-decoration-color: #1a0dab; color:#1a0dab; } .blueLink:visited{ text-decoration-color: #800080; color:#800080; } .evImg{ margin-bottom: 5px; }
今回を最後に閉幕 70歳以上の公募による美術展「老いるほど若くなる」 2004年から始まった70歳以上の公募による美術展「老いるほど若くなる」は、記念すべき第10回目を迎えました。 この公募展は「華麗ではないが美しい世界、巨大ではないが強い世界、技巧はないが技巧を超えている世界、画法・画論に還元できないもう一つの美術を『翁』に求めました」と謳い、始まりました。歳を重ねたからこそ描ける世界があるのではないか、そんな世界を観てみたい―。そういった思いに、多くの皆さまにご賛同いただき、応募作品数は全10回で計4,654点にのぼります。 この度、「老いるほど若くなる」は、この公募展をもって20年にわたる歴史に幕を下ろすこととなりました。第10回展では、公募展最初で最後の試みとして、規定を満たしたすべての応募作品を展示する「アンデパンダン形式」で開催します。 どうぞ、70歳以上の皆さまが描いた天衣無縫(※)な世界をお楽しみください。 (※)「天衣無縫」とは、天女の衣には縫い目が全くないということから、文章や絵画がわざとらしくなく、自然に作られていること。また、人柄に飾り気がなく、純真で無邪気なさま、天真爛漫なことをいいます。 館長によるギャラリートーク 松本市美術館 館長が、展示室にて作品の見どころなどを解説します。 日時:5月16日(金)、23日(金) 各日14:00~ 講師:小川 稔(松本市美術館館長) 会場:企画展示室 料金:無料(ただし、当日有効の展覧会観覧券が必要) 定員:先着20名程度 申込:不要。企画展示室前に集合 .evTtl{ margin: 15px 0; font-size: 18px; font-weight: bold; } .evsubTtl{ margin: 45px 0 10px; font-size: 14px; font-weight: bold; border-bottom: #333 solid 2px; } .blueLink{ text-decoration:underline; text-decoration-color: #1a0dab; color:#1a0dab; } .blueLink:visited{ text-decoration-color: #800080; color:#800080; } .evImg{ margin-top: 10px; } .evImgTtl{ text-align: end; font-style: italic; font-size: 12px; } @media screen and (min-width: 769px) { .evImg{ width: 50%; } }
公民館でおひるごはん 月に1回の持ち寄り昼食会に ぜひご参加ください
こんにちは。茅野市の工務店エルハウスです。 効率よく、使いやすい家事動線を徹底的に研究したご夫婦の、理想の住まいがついに完成しました! 家づくりを真剣に検討されるお客様が一番しなければならないのは、やはり最低でも3回の現場見学会に参加し、実物を確認することです。 カタログは良く見えるようにつくられています。営業マンは良いことしか言いません。でも現場はウソをつきません。あなたの一生に一度の家づくりを任せるに値する業者かどうかを、ご自身の目でしっかり判断してください。 【こんな方におすすめの見学会です】 ・エルハウスってどんな会社?と思う方 ・家事動線が良いお家を建てたい方 ・ランドリースペースの活用に興味がある方 ・勾配天井のリビングを体感したい方 ・片付く収納計画に興味がある方 見学会へのご来場、心よりお待ちしています。
『工芸のまち』と言われるほど、手しごとが盛んな松本で、信州各地で活躍する現代作家たちとその作品を紹介する展覧会が開催されます。 熟練した技術と深い想いが込められ、個々の思考や生き方さえも、見る側に訴えかけてくる数々の作品に加え、作家たちの原点とも言える作品も展示されます。 さらに、松本地域の文化の源である博物館収蔵品も紹介することで、工芸の原点に迫ることができます。 スツールや木の実の時計づくりなど関連イベントも開催予定です。 展示品や関連イベントの詳細はHPをご覧ください .evTtl{ margin: 15px 0; font-size: 18px; font-weight: bold; } .evsubTtl{ margin: 45px 0 10px; font-size: 16px; font-weight: bold; } .blueLink{ text-decoration:underline; text-decoration-color: #1a0dab; color:#1a0dab; } .blueLink:visited{ text-decoration-color: #800080; color:#800080; } .evImg{ margin-bottom: 5px; }
夜間開館はお仕事で忙しい昼間の時間には、博物館にお越しになれない方や、 博物館が混んでいない夜の時間に、ゆっくり博物館を楽しみたい方のための特別な時間です。 この機会にぜひ松本市立博物館にお越しいただき、夜の博物館をお楽しみください。 ※ミュージアムショップ、カフェは通常通り21:00までの営業 ※4月26日(土)は、2階特別展示室で開催中の特別展「信州の工芸―作り手たちの原点」(会期4/19~6/9)もご観覧いただけます。 夜の博物館 ガイドツアー 各日18時からは夜の静かな時間に常設展の見どころをご案内するガイドツアーを開催します。 お気軽にご参加ください。 ●所要時間:約1時間 ●集合場所:1階入口導入展示ロビー付近 ※事前予約は不要です ※常設展を観覧できるチケットをお買い求めの上、時間までに集合場所にお集まりください。 .evTtl{ margin: 15px 0; font-size: 18px; font-weight: bold; } .evsubTtl{ margin: 45px 0 10px; font-size: 14px; font-weight: bold; border-bottom: #333 solid 2px; } .blueLink{ text-decoration:underline; text-decoration-color: #1a0dab; color:#1a0dab; } .blueLink:visited{ text-decoration-color: #800080; color:#800080; } .evImg{ margin-top: 10px; }
日程:〜4/29 (火)まで こんにちは!エルハウス・サイエンスホーム事業部です。 サイエンスホームの手掛けるモデルハウスは「自然素材の心地よさと、時とともに美しくなる経年美化の魅力」を大切にしています。 ✅『国産ひのき』をふんだんに使用したこの家は、まるで森林浴をしているかのようなリラックスした空間を提供します。 ✅『真壁づくり』のデザインは、どこか懐かしさを感じさせる一方で、現代的な美しさも兼ね備えています。 ✅さらに、『外張り断熱材』を採用することで、年間を通じて快適な温度を保つことが可能です。冬は暖かく、夏は涼しい、そんな理想の住環境が実現します。 ✅足元から温もりを感じるひのきのフローリングが、あなたを優しく包み込み、まるで家全体があなたを迎え入れてくれるかのようです。 木の香り、温もり、肌触り、そして空気の質感を、実際に体感していただけます。実際に家に足を運ぶことで、あなたの「理想の家」のイメージがより具体的に描けることでしょう。動画や写真では伝わらない、五感をフルに使った体験をお楽しみください。 見学会は完全予約制です。 ご来場、心よりお待ちしています。