EVENTイベント
講演
【日本浮世絵博物館】浮世絵でたどる 信州ゆかりの武将と名所
信州は浮世絵の題材として多く描かれてきました。
とりわけ、信州ゆかりの武将を描いた武者絵や、渓斎英泉・歌川広重による「木曽海道六拾九次」に代表される風景画がよく知られています。
そうした武者絵・風景画を中心に、浮世絵に描かれた信州に関連する作品をご紹介します。
江戸時代の人々が抱いていた信州に対するイメージに思いを馳せながら、作品をお楽しみください。
【展示会期】
前期:1月4日~2月12日
後期:2月14日~3月26日
※前期・後期で作品を全点入れ替えます。
【関連イベント】
◆県民の日(1/15)
この日は長野県にお住まいの方に限り、入館料が特別価格になります。
『大人:500円 学生:200円』
※ご住所が証明できるものをご提示ください
※各種割引の併用はできません
◆ギャラリートーク
1月15日(日)/2月18日(土)/3月18日(土)
※いずれも14時から(30分程度)
※申込み不要・要展示チケット
◆リピーター割引
本展覧会のチケットをご提示で、2回目以降の入館料が半額になります。
『大人:500円 学生:200円』
※各種割引の併用はできません。
※本展覧会のみ有効の割引です。
【観覧料・開館情報】
〇観覧料:一般1,000(900)円、中学・高校・大学生500(400)円、小学生以下無料
※( )内は20名以上の団体・60歳以上の方・障がい者手帳をご持参の方・JAF会員・松本市歴史の里半券持参の料金
〇開館時間:10:00~17:00(最終入館16:30)
〇休館日:毎週月曜日(祝日の場合は開館、翌平日休館)
とりわけ、信州ゆかりの武将を描いた武者絵や、渓斎英泉・歌川広重による「木曽海道六拾九次」に代表される風景画がよく知られています。
そうした武者絵・風景画を中心に、浮世絵に描かれた信州に関連する作品をご紹介します。
江戸時代の人々が抱いていた信州に対するイメージに思いを馳せながら、作品をお楽しみください。
【展示会期】
前期:1月4日~2月12日
後期:2月14日~3月26日
※前期・後期で作品を全点入れ替えます。
【関連イベント】
◆県民の日(1/15)
この日は長野県にお住まいの方に限り、入館料が特別価格になります。
『大人:500円 学生:200円』
※ご住所が証明できるものをご提示ください
※各種割引の併用はできません
◆ギャラリートーク
1月15日(日)/2月18日(土)/3月18日(土)
※いずれも14時から(30分程度)
※申込み不要・要展示チケット
◆リピーター割引
本展覧会のチケットをご提示で、2回目以降の入館料が半額になります。
『大人:500円 学生:200円』
※各種割引の併用はできません。
※本展覧会のみ有効の割引です。
【観覧料・開館情報】
〇観覧料:一般1,000(900)円、中学・高校・大学生500(400)円、小学生以下無料
※( )内は20名以上の団体・60歳以上の方・障がい者手帳をご持参の方・JAF会員・松本市歴史の里半券持参の料金
〇開館時間:10:00~17:00(最終入館16:30)
〇休館日:毎週月曜日(祝日の場合は開館、翌平日休館)
期間 | 2023.01.04(水)~03.26(日) |
---|---|
時間 | 10時~17時(最終入館は16時30分) |
場所 | 財団法人 日本浮世絵博物館 〒390-0852 長野県松本市大字島立 字新切2206-1 |
参加費 | 1,000円 |
募集人数 | 特に指定なし |
お問い合わせ | Tel (0263)47-4440 Fax (0263)48-0208 |
---|---|
関連サイト | http://www.japan-ukiyoe-museum.com/exhibition/2346/ |
編集 |
投稿管理PASS : |